比較資料
カートへ入れる
比較表
作成する

マジカルリペラー

2025/07/31 更新
  • 橋梁高欄部 塗布状況
  • 高規格道路橋梁橋脚部
  • 鉄道橋梁橋脚部

NETIS登録番号:NETIS登録番号 TS-030006-VR(旧)

概要

コンクリート構造物は環境や立地条件などが多様化しており、海岸地域では塩害、寒冷地域では凍害、その他にはアルカリ骨材反応によって早期劣化が生じている。 これらの問題に対し、コンクリート構造物の長寿命化を目的に開発されたシラン・シロキサン系高性能浸透性吸水防止材が「マジカルリペラー」である。コンクリート表面に塗布することで、吸水防止成分がコンクリート内へ浸透し、表層部に吸水防止層を形成する材料。RC構造物の劣化原因である水分や塩分等の浸透を著しく抑制することが可能。
塩害に対しては、塩化物イオン浸透抑制し、凍害にたいしては外部からの水分供給抑制する。また、外部の水分供給は抑制し、内部の水蒸気は排出する(アルカリ骨材反応)。

■ 耐用年数
サンシャインウェーザーメーターによる耐候性試験では3000時間後の撥水効果が確認されている。現場における性能の確認としては東北地方でマジカルリペラーを塗布したダム高欄の5年後の状況を確認した結果、吸水防止効果の持続が検証された。また、海外で使用されているシラン・シロキサン系浸透性吸収防止材の40年程度にわたって効果を持続している報告もある。

続きを見る

お問い合わせ
お気に入りに登録

特徴

マジカルリペラーの特長
1.優れた吸水防止効果と高い耐久性
マジカルリペラーを塗布することにより、コンクリート面に浸透して水滴を通さない吸水防ない。摩耗などによって浸透層が物理的になくならない限り効果は続くと考えられている。

吸水防止効果によりコンクリート構造物の塩害、凍害、アルカリ骨材反応などの劣化進行を抑制。

2.優れた蒸気透過性
吸水防止層は、水蒸気を通過させることができるので、塗膜のようにコンクリート内部に水分がこもるような問題や剥れ・膨れを生じることはない。

3.コンクリート構造物の外観を維持
マジカルリペラーにより形成される吸水防止層は、無色透明であるため、構造物の外観を損なうことなく長寿命化を図ることができる。

4.環境に配慮
マジカルリペラーは、有機溶剤を使用しない環境に配慮した材料である。

消防法:非危険物
陸上・海上・航空運輸:非危険物

公的評価番号等

NETIS登録番号 TS-030006-VR(旧)

施工事例・施工実績

工事採用実績

多数
多数
多数

流通地域

北海道 中部 東北 中国 関東 近畿・四国 北陸 九州・沖縄

施工手順

カタログ

マジカルリペラー

マジカルリペラーHV

会社情報

会社名
旭化成アドバンス(株)
TEL
03-5404-5030
企業情報
公式サイト

このカテゴリーでよく比較される資材

!

エラーが発生しました。

次のいずれかの理由が考えられます。

比較可能な数量を超えたため
カートに追加できませんでした。
比較できる点数は20点までです。
「工種・工法」と「資材」を同時に
比較することはできません。
カート内を整理してご利用ください。
2点以上をカートに追加してください。
カート内容を確認する
!

カートへの追加
ありがとうございます。

会員登録をすれば、
カートに入れた製品の
比較表のダウンロードができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録
!

お気に入り登録
ありがとうございます。

会員登録をすれば、マイページより
いつでもお気に入り登録した商品を
見返すことができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録