比較資料
カートへ入れる
比較表
作成する

クレーン作業安全支援システム

2024/08/29 更新
  • システム概要
  • クレーン運転者や現場監督者の活用イメージ

NETIS登録番号:QS-220019-A

概要

ブーム先端のステレオカメラとAIによって現場を立体的に認識し、危険を予測して注意喚起を行うシステム

お問い合わせ
お気に入りに登録

新規性

・クレーン作業における吊荷作業の安全支援を、誘導員による吊荷監視に加え、ブーム先端に取り付けた吊荷監視用カメラで視覚的にモニタ表示する安全支援システムに変えた。
・吊荷監視映像は、ステレオカメラとAIによって、現場を立体的に認識でき、作業員と吊り荷の距離情報から、「注意(吊り荷の近くに作業者がいる)」と「危険(吊り荷と作業者が衝突する可能性がある)」の2段階で自動注意喚起できるようにした。
※運転室に設置したモニタへ「注意」「危険」を表示することにより、クレーン作業のオペレータへ注意喚起を行う。
※玉掛け作業中は、画面上に「注意」アラートが表示され、ランプが点灯する。
・現場管理者は、専用のアプリケーション(ブラウザで閲覧)を用いて、現場ごとの危険シーン等を確認できるようにした。
※専用アプリで「注意/危険」の発生回数や発生時間帯、発生時の映像等を確認できる。

期待される効果

・クレーン作業における吊荷作業の安全支援を視覚的にモニタ表示する安全支援システムに変えることにより、坑内への荷下ろし等、クレーン運転手の目視確認が困難な場所を映像で補完できるため、安全性が向上する。
・ステレオカメラとAIによる3次元情報情報に基づく自動注意喚起により、リアルタイムの安全支援が可能となる。
・現場管理者はアプリケーションで現場ごとの危険シーン等を確認できることにより、危険な作業の記録、管理(KY活動等へのフィードバック)が可能となる。

適用条件

①自然条件
・動作温度:-15℃~55℃
・明るさ:目視で作業可能な明るさが必要。
②現場条件
・クレーンのブーム先端に、吊荷監視用カメラの設置スペースとして、20cm×20cm程度のスペースが必要
・クレーンに、カメラとモニタの接続ケーブル用リールを装着できること
③技術提供可能地域
・全国
④関連法令等
・特になし

施工事例・施工実績

工事採用実績

0件
0件
0件

施工手順

会社情報

会社名
リコーインダストリアルソリューションズ(株)
TEL
050-3817-4231
企業情報
公式サイト

このカテゴリーでよく比較される工法

!

エラーが発生しました。

次のいずれかの理由が考えられます。

比較可能な数量を超えたため
カートに追加できませんでした。
比較できる点数は20点までです。
「工種・工法」と「資材」を同時に
比較することはできません。
カート内を整理してご利用ください。
2点以上をカートに追加してください。
カート内容を確認する
!

カートへの追加
ありがとうございます。

会員登録をすれば、
カートに入れた製品の
比較表のダウンロードができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録
!

お気に入り登録
ありがとうございます。

会員登録をすれば、マイページより
いつでもお気に入り登録した商品を
見返すことができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録