比較資料
カートへ入れる
比較表
作成する

現場内完全無溶接による鉄筋かご組立工法(GT工法)

2025/07/23 更新
  • 無溶接金物により組み立てられたダブル篭
  • 環状型フープ筋D13~D32
  • アプセットバット溶接機

NETIS登録番号:KT-230228-A

概要

場所打ち杭等の鉄筋かご組立において、アプセットバット溶接による閉鎖型フープ筋作成および無溶接用の鉄筋締結金物・補強筋付き補強枠・スペーサー等を活用した鉄筋かご建込を無溶接とする工法。
GT工法の鉄筋かごは、GTフックBWタイプを取り付けた鉄筋に吊り具をかけて吊り上げ・建起こしすることを推奨。
その際に、吊り上げ箇所にかかる荷重を3次元骨組構造解析で計算し、GTフックBWタイプの荷重試験の結果と比較をし、問題がないことを確認することができる。
現時点では限られた鉄筋径のみ対応可能だが、今後は対応範囲を広げていく予定である。

続きを見る

youtubeを見る お問い合わせ
お気に入りに登録

従来技術

添え筋結束補強による鉄筋かご組立時無溶接工法

公的評価番号等

NETIS:KT-230228-A
技術評価証 第0024号 公益財団法人土木学会
建築技術性能証明書 CBRC 性能証明 第18-08 改1 一般財団法人 日本建築総合試験所

新規性

・ フープ筋作成時の溶接方法を、ガス溶接から現場設置が可能なアプセットバット制御溶接に変えた。
・ 鉄筋かご補強方法を添え筋結束から鉄筋金物・補強枠・スペーサー・補強筋を活用した補強に変えた。

期待される効果

・フープ筋作成時の溶接方法を現場設置が可能なアプセットバット機械制御溶接に変えたことにより
 機械制御溶接により、作業員の技量や天候に左右されることなく品質管理を省力化できるため、施工性の向上が図れる。

・鉄筋締結金物・補強枠・スペーサー・補強筋を活用した補強に変えたことにより
 鉄筋締結金物により添え筋結束手間を省力化できるため、施工性の向上により工期の短縮が図れる。
 鉄筋締結金物による強度安定化により、強度試験結果にばらつきがないため、品質の向上が図れる。
 機械溶接による人件費の削減により、経済性の向上が図れる。

適用条件

・基礎杭の径300㎜~3,000㎜の鉄筋かご
・ アプセットバット溶接によるフープ筋の鉄筋径:D13~D32
・場所打ち杭だけでなく土木・建築の躯体工事にも使用可能
・深礎杭の大口径にも使用可能
【効果の高い適用範囲】
・ 組立鉄筋を吊り上げて移動するような場所打ち杭工や地中連続壁等
・杭径2~3m 程度の大型鉄筋かご

活用効果

経済性
向上
品質
向上
施工性
向上
工程
短縮
安全性
同程度

 

  

施工事例・施工実績

工事採用実績

102件
87件
43件

主な工事実績

発注者名 施工年度 工事名称 用途
四国地方整備局徳島河川国道事務所 2024年度 令和5年度 横断道前原Eランプ橋下部A2外工事
徳島県東部県土整備部 2024年度 R4 徳環 徳島環状線 徳・西新浜他橋梁下部工事
北海道網走建設管理部 2024年度 芭露川大規模特定河川工事2工区
徳島県南部総合県民局県土整備部 2024年度 R5 波土 日和佐小野線 美波・北河内橋梁下部工事
洲本市 2024年度 令和5年度 下内膳線橋梁工事(P1橋脚)

流通地域

北海道 中部 東北 中国 関東 近畿・四国 北陸 九州・沖縄

施工手順

  • 鉄筋かご 吊り上げ

    鉄筋かごは、GTフックBWタイプを取り付けた鉄筋に吊り具をかけ吊り上げ・建起こしすることを推奨。

  • 鉄筋かご 移動

  • 鉄筋かご 建込

カタログ

GT工法カタログPDF

この工法の電子書籍をみる

会社情報

会社名
(株)恵信工業
TEL
03-3880-8101
企業情報
公式サイト

このカテゴリーでよく比較される工法

!

エラーが発生しました。

次のいずれかの理由が考えられます。

比較可能な数量を超えたため
カートに追加できませんでした。
比較できる点数は20点までです。
「工種・工法」と「資材」を同時に
比較することはできません。
カート内を整理してご利用ください。
2点以上をカートに追加してください。
カート内容を確認する
!

カートへの追加
ありがとうございます。

会員登録をすれば、
カートに入れた製品の
比較表のダウンロードができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録
!

お気に入り登録
ありがとうございます。

会員登録をすれば、マイページより
いつでもお気に入り登録した商品を
見返すことができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録