比較資料
カートへ入れる
比較表
作成する

「TSクラックフィラー」ひび割れ注入材

2020/09/07 更新

NETIS登録番号:TH-120016-A(旧登録)

概要

低圧注入から高圧注入まで施工可能な高流動超微粒子ひび割れ注入材

お問い合わせ
お気に入りに登録

新規性

・超微粒子セメント注入材に、表面張力低減材を加えたこと。
(表面張力低減材は、高流動性を保持しつつ、分離抵抗性を高くし浸透性を向上させる混和材)

期待される効果(詳細)

・表面ひび割れ幅0.15mmからの注入が可能。
・高流動性があり、かつ分離抵抗性の確保。
・粘性が3時間程度保持でき、練り混ぜ後の取扱いが容易。
・高い圧力注入でも分離することなく、奥深く広い範囲で注入が可能。
・注入孔の間隔が大きくできる(従来:200~300mm-新材料:250~500mm)
・水セメント比が低くでき、高強度化が図れる。
・「TSクラックフィラー」の物性規格値は国土交通省(無収縮モルタル)と日本建築仕上工業の基準値に準用する。
・コンクリート標準示方書(2013年制定)「コンクリート構造物補修用セメント系ひび割れ注入材の試験方法(案)」(JSCE-K 542-2013)に準じる。

適用条件

① 自然条件
・一般の注入材に準ずる。
② 現場条件
・作業スペースとして1m×1.5m=1.5m2以上必要である。
③ 技術提供可能地域
・全国
④ 関係法令等
・特になし。

使用する機械・工具

  • 削孔機
  • 穿孔機水循環式ドリル
  • 注入冶具
  • 注入ポンプ
  • 低圧注入ポンプ
  • 発動発電機
  • ハンドミキサー
  • ミキサー

施工事例・施工実績

施工手順

会社情報

会社名
ひび割れ注入工法研究会
TEL
03-3339-7211
企業情報
公式サイト

このカテゴリーでよく比較される工法

!

エラーが発生しました。

次のいずれかの理由が考えられます。

比較可能な数量を超えたため
カートに追加できませんでした。
比較できる点数は20点までです。
「工種・工法」と「資材」を同時に
比較することはできません。
カート内を整理してご利用ください。
2点以上をカートに追加してください。
カート内容を確認する
!

カートへの追加
ありがとうございます。

会員登録をすれば、
カートに入れた製品の
比較表のダウンロードができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録
!

お気に入り登録
ありがとうございます。

会員登録をすれば、マイページより
いつでもお気に入り登録した商品を
見返すことができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録