稼働停止回避型水質改善装置
2019/10/18 更新新規性
・プロペラ先端の回転軌跡上で、ケーシング内周側面の一部にゴミ抜き穴(窪み)を設けた。
期待される効果
・ゴミ抜き穴(窪み)を設けたことにより、軸流ポンプの周囲に設置したスクリーンを通過した木片等(15mm程度)は破砕され下方に流されるため、以下の効果が期待できる。
・ゴミ詰まりが解消されることにより、軸流ポンプ停止の回避、ゴミ除去作業の削減が図れる。
・ゴミ詰まりに伴う軸流ポンプの停止期間が発生しないため、継続した水質改善機能が期待できる。
・大きな径のプロペラを採用(プロペラ先端とケーシングの隙間を狭くする)することが可能となることから、送水効率の向上が図れる。
・ゴミ詰まりが解消されることにより、軸流ポンプ停止の回避、ゴミ除去作業の削減が図れる。
・ゴミ詰まりに伴う軸流ポンプの停止期間が発生しないため、継続した水質改善機能が期待できる。
・大きな径のプロペラを採用(プロペラ先端とケーシングの隙間を狭くする)することが可能となることから、送水効率の向上が図れる。
適用条件
① 自然条件
・湖面が結氷した状態での運転は不可。
・風速10m/s以上での施工は不可。
② 現場条件
・300m2の施工スペースを要する。
内訳:重機100m2(10m×10m)、機材200m2(20m×10m)
③ 技術提供可能地域
・制限なし。
④ 関係法令等
・特になし。
・湖面が結氷した状態での運転は不可。
・風速10m/s以上での施工は不可。
② 現場条件
・300m2の施工スペースを要する。
内訳:重機100m2(10m×10m)、機材200m2(20m×10m)
③ 技術提供可能地域
・制限なし。
④ 関係法令等
・特になし。
使用する機械・工具
- ゴミ対策装置
- 作業台船
- 水質改善装置
- ラフテレーンクレーン
施工事例・施工実績
施工手順
会社情報
- 会社名
- ゼニヤ海洋サービス(株)
- TEL
- 072-762-7481
- 企業情報
- 公式サイト