管の表面に、樹脂製のコーティングを施し、耐食性・防水性を強化したステンレス製可とう管。 ●色調:クリームグレイ(マンセル記号:5Y7.2/1.4) ●使用温度範囲:-15~60℃ 注)ステ...
歩道と車道の境界に使用するJIS規格(A5371)準拠の歩車道境界ブロック
本弁に蒸気または水などを通して、用途に応じ温度制御をする機器などに使用される。
超高分子量ポリエチレン(UHMW-PE)製。
架台、照明器具、揺れ止め金具等をデッキプレートへ直下に取り付けられる。デックプレートの上下から色の確認ができる。
内水氾濫や地震時の津波による浸水被害から、電気設備等を守るため、建築物内の開口部に止水処理を施す工法。浸水対策として、電気設備や配線引込みルートを浸水リスクの低い高所へ移設することは効果的だが、...
「カナドレン」は、フィルター効果に優れた高強度ポリプロピレン不織布と、高剛性ポリプロピレン補強体を用いた土木用透水パイプ。 管壁自体が不織布という透水体で作られているため、一般の有孔管よりも透...
泥を搬出するために開発した新しい高含水泥土改良剤。泥に添加・混合することで、15分程度の改良で泥を瞬時に固化(塑性状態)し、ダンプトラックで即時搬出することができる。
CSB(Centrifugal Super Box-culvert)は、遠心力成形により管と基礎を一体化して現場での施工の省力化、工期短縮のためにプレキャスト化したもので、かつ遠心成形のため、均...
『インナージョイント』は、特殊合材の特性と中間に敷設された伸縮メッシュにより、桁の伸縮を均等に分散し、吸収する構造の橋梁用伸縮装置である。特殊合材のアスファルトと同等の挙動により段差が生じないた...
従来技術の問題を克服し、建設系汚泥の再資源化率向上を目指して開発された製品。同社が製造する改良土「コンソイル」に水・固化剤・混和剤を加え混練して作られるもので、高い施工性と品質を実現。
様々なコンクリート補修に対応した、プレミックスタイプの超速硬特殊モルタルである。容器に水を投入して練り混ぜると10分(20℃)で硬化し、1時間程度で高強度を発現する。通常タイプに加え、夏季におけ...
工事現場において重機等が敷鉄板と地盤との段差約20mmを通過する際に発生する振動・騒音を低減するスロープマットである。敷鉄板の下にベロ部を入れ込む設置方法を採用。10tダンプトラック走行時(5k...
壁面材とアンカープレートに挟まれた土の拘束補強効果により安定を保つ、盛土材料の適用範囲が比較的広い補強土壁工法。
歩車道境界ブロックと基礎コンクリートを一体化し、その一体化した断面内に水路と集水スリットを設けた構造とすることで、L型街渠の『エプロン』をなくした小型水路内蔵歩車道境界ブロック。
施工境界に一切の継目を有さない唯一の連続二次止水材。さまざまな条件に対応する2つの工法「連続止水材床版取付型」「連続止水材本体取付型」。
活線状態、死線状態どちらでも電源側(トランス側)から負荷側(分電盤側)の接続確認が一人で簡単にできる。負荷側から電源側の探査も同様に可能。音と光で表示するため、判定が容易である。信号漏洩防止ユニ...
建設MiLでは、建設資材・工法選定に関わる方のご要望にお応えできるよう情報の充実を目指しております。
ご希望の資材・工法等ございましたら是非、教えてください。今後の掲載情報の参考とさせていただきます。
※送信後に返信や個別のご連絡は行っておりません。あらかじめご了承ください。
※入力欄には、個人情報を入力されないようお願いいたします。
エラーが発生しました。
次のいずれかの理由が考えられます。