建設資材・工法選定に関わる人のための建設資材・工法情報比較サイト
『インナージョイント』は、特殊合材の特性と中間に敷設された伸縮メッシュにより、桁の伸縮を均等に分散し、吸収する構造の橋梁用伸縮装置である。特殊合材のアスファルトと同等の挙動により段差が生じないため、走行性に優れ、騒音・振動が発生しない。また、特殊合材はアスファルト舗装との密着性に優れ、かつ目地遊間部においても 弾性シール材で止水処理を施しているため漏水が生じない。
続きを見る
カタログPDF
高い止水性、騒音などの環境対策の向上など、伸縮装置に求められている多岐にわたる課題に応えるべく...
「ブロフジョイントCDx型」は、各種橋梁、長大橋、斜橋、さらに高速道路などに使用できる伸縮継手...
一方向に移動可能な道路橋用の伸縮装置。構造が簡素で伸縮可能量が80mmまでのE-80型と、中・...
橋梁排水工に使用するプレート一体のステンレス製排水装置である。薄型軽量による施工性、安全性の向...
「STジョイント」は、従来のフィンガージョイントに相当する強度を持たせ、さらに本体の軽量化、施...
ダイヤフリージョイント(ゴム製荷重支持型)は、分離構造を採用した橋梁用伸縮装置で、...
道路橋における桁と橋台、あるいは桁と桁の継ぎ目(ジョイント)には通常伸縮装置が設けられており、...
『ブロフジョイントNx型』は、積雪地を含む各種橋梁、長大橋、斜橋、さらに高速道路橋などに使用で...
耐久性・走行性・止水性などが長年の実績から高い評価と信頼を得て、NEXCO新基準(H23.7)...
露出面積が極小のため、滑らかで良好な走行性を発揮。騒音や振動の発生を低減するとともに、1972...
直線型荷重支持型の歩道専用型伸縮装置。安全・バリアフリーを最優先に考慮。
荷重支持型簡易鋼製ジョイントの最軽量タイプ。軽量コンパクトで取り扱いやすく施工が容易。
・ジベルと一体鋳造された単純構造 ⇒疲労源となる部位がない...
自動車輸送の規制緩和による活荷重、輸荷重の増加、それに伴う騒音、伸縮装置部の水漏れ対策、そして...
鋼床板に特化した専用タイプ。タテ型両側歯型構造とヨコ型片側歯型構造を組み合せ、切欠きの無い鋼床...
全方向に移動可能な道路橋用の伸縮装置。中・大スパンの道路橋用で、伸縮可能量が160mmのES-...
エラーが発生しました。
次のいずれかの理由が考えられます。
カートへの追加ありがとうございます。
会員登録をすれば、カートに入れた製品の比較表のダウンロードができます。
お気に入り登録ありがとうございます。
会員登録をすれば、マイページよりいつでもお気に入り登録した商品を見返すことができます。