比較資料
カートへ入れる
比較表
作成する

アジャスタブル腹起し

2025/03/04 更新
  • アジャスタブル腹起し
  • 施工現場 (切梁にマンホール土留を使用)
  • 施工現場 (切梁に水圧式土留を使用)
  • 施工現場 (たて込み簡易土留めと併用)

NETIS登録番号:KK-190035-A

概要

開削工事の土留め工に使用することが出来る4.5m~8.0mまで伸縮可能なアルミ製長尺腹起し。
長尺腹起しで断面係数が大きいので水圧ジャッキ式切梁を使用すると設置間隔を広く取ることができる。
従来作業で管工事等の開削工法の場合は、腹起しと切梁を設置し埋設物をおろす際に切梁が干渉し埋設物を水平に吊り下ろすことができない不安全状態となる課題があった。

続きを見る

お問い合わせ
お気に入りに登録

新規性

腹起しを内筒・外筒の嵌合構造によりピン位置を変えるのみで伸縮可能にした。高品質アルミニウムを材料としているため軽量である。

・開削工事における仮設土留に適用できる
・側圧を受ける1本の腹起し材として使用し、その長さは4.5m~8.0mの範囲で調整
・弊社マンホール土留との組み合わせにより、最大8.0m×6.0mの開口まで可能
・掘削深さ4.0mまでの範囲で使用でき最大4段まで設置可能。(梁ピッチ・梁高さは計算による)

期待される効果(詳細)

・長尺管の埋設工事、大型浄化槽、大型ハンドホール、建築工事の基礎部分に適用可
・大型の重機が入れない狭小な現場に有効
・軽量・伸縮機能により施工性の向上
・施工性向上による工程短縮
・労務費削減による経済性の向上
・溶接作業を必要とせず、やけどのリスク減少による安全性向上

適用条件

開削工事における仮設土留に適用、側圧を受ける1本の腹起し材として使用し、その長さは4.5m~8.0m、掘削深さ4.0mまでの範囲で最大4段まで設置可能。梁ピッチ・梁高さは計算による。
本製品の強度の許容応力以上での使用や軟弱な土質でヒービングやボイリングの恐れのある地盤や、開削場所周辺に重要構造物が存在し影響を及ぼす可能性が大きいと予測される場合や地下水位が高い場合は使用不可

施工事例・施工実績

施工手順

カタログ

カタログPDF

会社情報

会社名
日本スピードショア(株)
TEL
0743-78-9000
企業情報
公式サイト

このカテゴリーでよく比較される工法

!

エラーが発生しました。

次のいずれかの理由が考えられます。

比較可能な数量を超えたため
カートに追加できませんでした。
比較できる点数は20点までです。
「工種・工法」と「資材」を同時に
比較することはできません。
カート内を整理してご利用ください。
2点以上をカートに追加してください。
カート内容を確認する
!

カートへの追加
ありがとうございます。

会員登録をすれば、
カートに入れた製品の
比較表のダウンロードができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録
!

お気に入り登録
ありがとうございます。

会員登録をすれば、マイページより
いつでもお気に入り登録した商品を
見返すことができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録