CPG工法(コンパクショングラウチング工法)

2024/08/28 更新
  • ボトムアップ方式施工手順

NETIS登録番号:KTK-140005-A(旧登録)

概要

CPG(静的圧入締め固め)工法は、流動性の低い注入材を地盤中に静的に圧入することにより周辺地盤を圧縮強化する工法である。コンパクトな機械設備を使用した無振動、低騒音工法で、空港施設や既設構造物に対する液状化対策として適用される。

新規性

流動性の低い硬練りモルタル注入材により、注入材が割裂や脈状に注入されることなく、注入点付近で地盤を強制的に押し広げて固結体を造成する。この固結体の体積増加が周辺地盤を圧縮し、密度を増大させ地盤を強化する地盤改良工法である。注入材には、適切な量の礫分と細粒分を配合したCPG専用骨材およびセメント、水で構成された低流動のモルタルを使用する。
注入ロッドのステップアップは、ジャッキを装着した注入管リフト装置により行う。ジャッキのストローク長は1mのため、注入は1ストローク当たり3ステップとし、1ステップ33cmを標準とする。

期待される効果

1.静的に圧入締固め
CPGポンプを用いた静的圧入により、無振動、低騒音で地盤を締固めるので、地盤変位や構造物変位が少なく、既設構造物の直下、直近地盤での施工が可能。
2.コンパクトな設備
注入位置には、削孔時のボーリングマシン、注入時の注入管リフト装置と、いずれも小型でコンパクトな機械を設置するだけなので、上空制限がある場所や建屋の内部等の狭い作業空間や、多くの制限下での施工が可能。
3.硬質地盤に対応
外径約70mmのロッドにより削孔するので、対象地盤の上部に硬い地盤が存在しても容易に貫通し、改良を行うことができる。
4.経済性
注入ピッチおよび注入量の変更により土層に応じた改良率が設定でき、また改良不要な土層は注入しない中抜き施工によって、経済設計が可能。

適用条件

① 自然条件
・液状化の可能性がある砂質系地盤
・最大貫入深度30m以下 
② 現場(適用)条件
・岸壁、護岸背面
・河川堤防
・建物、貯油槽
・供用中の滑走路、誘導路
・地下構造物の基礎
・施工環境が狭隘な場所や上空制限がある場所の地盤
・騒音、振動が問題となる市街地や住宅地の地盤
③ 技術提供可能地域
・技術提供地域については制限無し
④ 関係法令等
・とくになし

施工事例・施工実績

工事採用実績

124件
52件
18件

施工手順

カタログ

カタログPDF

会社情報

会社名
東興ジオテック(株)
TEL
03-3456-8761
企業情報
公式サイト

このカテゴリーでよく見られている工法