比較資料
カートへ入れる
比較表
作成する

バルーン投光器

2024/08/30 更新
  • LEDバルーンシリーズ
  • 設置例

NETIS登録番号:KK-160034-VE

概要

申請技術はLEDを光源とし、ポリエステル布を風船状に膨らませて、周囲の全方向を明るく照らす投光器である。LED部はユニット式(6ユニット)で交換可能であり、破損しても個別に交換可能で、一部のユニットが破損しても他のユニットは点灯状態を維持できる。また、全光(178W)、2/3光(128W)の二段階に輝度調光が可能である。

続きを見る

お問い合わせ
お気に入りに登録

新規性

・白熱電球からLEDに変更し、その結果同程度の明るさで大幅な消費電力低減。
・LED部をユニット式(6ユニット)とし、破損しても個別に交換可能で、一部のユニットが破損しても他のユニットは点灯状態を維持できる。
・光量の調整機能(全光(178W)、2/3光(128W)の二段階)を持たせた(KLE-100 2段階、KLE-200 無段階)。

期待される効果

・白熱電球投光器に比較し1台あたり約13%の消費電力削減(従来技術:300W、申請技術:259.794W)、 明るさは1台あたり約540%の向上(従来技術:3,700lm、申請技術:23,700lm)
・白熱球の寿命は約8,000時間。LEDは約40,000時間の為、LEDバルーン投光器の交換頻度は大幅に減る。
・電源が発動発電機の場合の消費燃料量を約40%削減できる(従来技術:1,440L/180日、申請技術:864L/180日)。

適用条件

①自然条件
・気温-10℃~40℃の範囲内
・設置・使用時の強風(風速8m/s以上)、豪雨、降雪は使用を避ける。
②現場条件
設置スペースは最大1.25m×1.25m=1.5625mm2(三脚使用時)で、斜面(勾配約10度まで)や振動・衝撃が多い場所は避け、平坦な場所に設置する。
③技術提供可能地域
日本全国技術提供可能
④関係法令等
・電気用品安全法
・道路法第32条(道路占用の許可)
・道路交通法第77条(道路の使用の許可)
・屋外広告物および屋外広告物条例
・消防法関係法規

施工事例・施工実績

工事採用実績

2件
0件
0件

施工手順

会社情報

会社名
(株)キタムラ産業
TEL
072-966-2344
企業情報
公式サイト

このカテゴリーでよく比較される工法

!

エラーが発生しました。

次のいずれかの理由が考えられます。

比較可能な数量を超えたため
カートに追加できませんでした。
比較できる点数は20点までです。
「工種・工法」と「資材」を同時に
比較することはできません。
カート内を整理してご利用ください。
2点以上をカートに追加してください。
カート内容を確認する
!

カートへの追加
ありがとうございます。

会員登録をすれば、
カートに入れた製品の
比較表のダウンロードができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録
!

お気に入り登録
ありがとうございます。

会員登録をすれば、マイページより
いつでもお気に入り登録した商品を
見返すことができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録