スーパーくさび君工法
2025/03/04 更新新規性
・硬岩掘削の大型ブレーカは岩盤表面からの圧縮力破壊のため、連続した金属音が発生し騒音・振動・粉塵等の公害と硬岩対応への改善が必要だったが、本技術では硬岩Ⅱまで対応できる低公害岩盤掘削工法を開発した。ショートロット内蔵の大型ブレーカの打撃力を本割岩装置に伝え、数回軽く均等に打撃し、楔の原理で割岩する低公害工法。
・岩盤をベンチカット(H=2.00m)で大容量破砕するために本割岩装置の開発で「24,054t」の破砕力を発揮させ効率化し、従来技術より大容量施工を可能にした。
・本割岩装置 L=3.9m、10本を1組として孔に挿入し建込み、ショートロット内蔵の大型ブレーカで本割岩装置を数回軽く均等に打撃し、横一直線に亀裂が広がり各孔間の亀裂も相乗効果を発揮する。
・岩盤をベンチカット(H=2.00m)で大容量破砕するために本割岩装置の開発で「24,054t」の破砕力を発揮させ効率化し、従来技術より大容量施工を可能にした。
・本割岩装置 L=3.9m、10本を1組として孔に挿入し建込み、ショートロット内蔵の大型ブレーカで本割岩装置を数回軽く均等に打撃し、横一直線に亀裂が広がり各孔間の亀裂も相乗効果を発揮する。
期待される効果
・大型ブレーカ掘削では1日当り45m3であったが、本割岩装置を10本1組で破砕することにより、作業能力は中硬岩の場合290m3/日で大きな工期短縮が期待できる。
・硬岩Ⅱの岩盤も破砕できる。
・引張力破砕のため、10mの地点で振動が55dB・騒音が83dB。また削孔時も「静マル君」使用時で振動30dB、騒音80dB。また集塵機があるため粉塵はほとんど発生せず、周辺環境や作業環境に配慮。
・ショートロット内蔵のかち割る君で本割岩装置を垂直に数回軽く均等な打撃により横一直線に亀裂が広がり、各孔間の亀裂も相乗効果を発生させ破砕効果が高まる工法で、不快な連続的な金属音も低減されるため、低公害。
・従来の大型ブレーカ掘削は、打撃による圧縮力破砕のため岩片が飛散するが、本工法は本割岩装置(Wボルト仕様)による引張力破砕になるため、岩片の飛散は少ない。
・硬岩Ⅱの岩盤も破砕できる。
・引張力破砕のため、10mの地点で振動が55dB・騒音が83dB。また削孔時も「静マル君」使用時で振動30dB、騒音80dB。また集塵機があるため粉塵はほとんど発生せず、周辺環境や作業環境に配慮。
・ショートロット内蔵のかち割る君で本割岩装置を垂直に数回軽く均等な打撃により横一直線に亀裂が広がり、各孔間の亀裂も相乗効果を発生させ破砕効果が高まる工法で、不快な連続的な金属音も低減されるため、低公害。
・従来の大型ブレーカ掘削は、打撃による圧縮力破砕のため岩片が飛散するが、本工法は本割岩装置(Wボルト仕様)による引張力破砕になるため、岩片の飛散は少ない。
適用条件
・クローラドリル「静マル君」使用(4.0m×10.0m×2台=80m2)幅2.63m高さ3.3~7.9m全長9.98m:2台
・バックホウ山積1.9m3級(4.0m×12.0m×2台=96m2)幅3.49m高さ3.87m全長12.01m:2台
・クレーン付きバックホウ山積0.8m3級(4.0m×10.0mx2台=80m2)幅2.80m高さ2.95m全長9.66m:2台(建込、引抜用)
・進入路道路幅4.0m以上
・進入路道路勾配30%以下
・作業ヤード施工幅24m以上
・作業ヤード延長50m以上
・作業ヤード勾配10%以下
・ベンチ高さ2.00m以上
上記条件以外の現場の場合は「施工条件による作業効率係数」による。
・岩盤掘削量 V=3,000m3以上とする。
・技術提供可能地域は日本全国技術提供可能
・バックホウ山積1.9m3級(4.0m×12.0m×2台=96m2)幅3.49m高さ3.87m全長12.01m:2台
・クレーン付きバックホウ山積0.8m3級(4.0m×10.0mx2台=80m2)幅2.80m高さ2.95m全長9.66m:2台(建込、引抜用)
・進入路道路幅4.0m以上
・進入路道路勾配30%以下
・作業ヤード施工幅24m以上
・作業ヤード延長50m以上
・作業ヤード勾配10%以下
・ベンチ高さ2.00m以上
上記条件以外の現場の場合は「施工条件による作業効率係数」による。
・岩盤掘削量 V=3,000m3以上とする。
・技術提供可能地域は日本全国技術提供可能
施工事例・施工実績
工事採用実績
- 国
- 2件