比較資料
カートへ入れる
比較表
作成する

TVセンサー安全監視システム

2022/12/19 更新
  • システム概要
  • 港湾の運行安全に
  • 砂防工事監視に
  • 高圧線クレーン監視に

NETIS登録番号:QS-110022-VE(旧登録)

概要

監視カメラの画像表示モニター上に設定したエリアに侵入者が入った場合に検知し、警報を発するシステム

お問い合わせ
お気に入りに登録

新規性

・警戒エリアは、マウスでモニター上の任意の箇所に、一切の制約なしに自由に設定できる。
・監視カメラ画像のドットごとの処理による、感知物体の大きさと移動速度の検知によって、対象物を選別できる。

期待される効果

・警戒エリアは、モニターを見ながらマウスで自由に設定できるので、補助器具の使用や センサー等を設置することなしに、作業現場に応じた設定が迅速にできる。空や海の上の空間上でも、任意に警戒エリアが設定できる。
・従来の目視判定では、人為的誤判断による危険があるが、それを回避できる。
・感知した物体の大きさと移動速度による対象物の選別によって、飛来物や小動物などによる誤報を防げるので、監視精度が向上する。
※その他の効果
下記用途への警戒監視装置としても使用できる。
・施設への侵入警戒
・発煙、河川増水、土砂崩壊等の監視による防災警戒

適用条件

① 自然条件
・モニターで対象物が認識できること。濃霧などで対象物が認識できない条件下では使用できない。
(※使用可能温度 0℃~40℃。 オプションのハウジングによって、0℃以下でも対応できる。)
② 現場条件
・電源(AC100V)が必要。
・水中では使用できない。
・標準三脚使用での、設置に必要な広さは1.0m×1.0m。
(※固定金具の場合の取付け詳細は、相談のこと)
・最大検知距離は、標準レンズの場合、監視カメラから400m以内。
(※オプションレンズの変更によって、400m以上でも対応できる。)
・最低被写体照度(標準カメラの場合:5lux)が必要。
(※オプション高感度カメラへの変更によって、夜間や低被写体照度でも対応できる。)
(※NTSC方式のカメラであれば、既存のカメラでも対応できる。 NTSC方式は、日本のテレビの基準方式。)
③ 技術提供可能地域
・日本国内。
※レンタル窓口 レンタルのニッケン。
(2018年4月現在)
④ 関係法令等
・該当なし。

使用する機械・工具

  • TVセンサ
  • カメラ
  • 監視カメラ
  • 警報機・パトライト等

施工事例・施工実績

施工手順

会社情報

会社名
環境電子(株)
TEL
092-872-5152
企業情報
公式サイト

このカテゴリーでよく比較される工法

!

エラーが発生しました。

次のいずれかの理由が考えられます。

比較可能な数量を超えたため
カートに追加できませんでした。
比較できる点数は20点までです。
「工種・工法」と「資材」を同時に
比較することはできません。
カート内を整理してご利用ください。
2点以上をカートに追加してください。
カート内容を確認する
!

カートへの追加
ありがとうございます。

会員登録をすれば、
カートに入れた製品の
比較表のダウンロードができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録
!

お気に入り登録
ありがとうございます。

会員登録をすれば、マイページより
いつでもお気に入り登録した商品を
見返すことができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録