比較資料
カートへ入れる
比較表
作成する

プレストネット工法

2025/03/11 更新
  • 御殿山
  • 市道中谷上倉線
  • 下ノ岡地区

NETIS登録番号:KK-040047-VE(旧登録)

概要

本工法は、先行して一定の引張力(受圧板に10 ~ 30kN)をロックボルトに与えておくと同時に、ロックボルト頭部に設置した鋼棒およびウイング鋼材にあらかじめ緊張力や支圧力を与えておくことで土中の拘束力を高め、崩壊に対する先行抵抗力を初期状態から保持させておくことにより、崩壊を未然に防止できる。また、立木を残して自由に配置を計画でき、緑化工事によって完全な自然回復が可能な工法である。

続きを見る

お問い合わせ
お気に入りに登録

新規性

・工場で製作した部品を現場で簡単に組み立てることが可能となった
・ロックボルトを設置後、受圧板を設置することで逆巻き施工が容易にできるようになった
・吹付機械を必要とせず、現場での施工環境の向上を図った
・ロックボルトに一部自由長部を設け先行荷重を付加できるように補強材を改良した
・基本工法(タイプⅠ)に付属品を付加または変更することによって、現場条件による工法の使い分けが可能となった

期待される効果(詳細)

・経済性:経済性で2.43%改善できた
・施工性:従来技術の吹付枠工と比較して現場作業で33%改善できた。また、ロックボルトに設置する鋼材は最大10kg程度となっているため、人力による運搬、設置が容易でクレーン等の機械類を必要としない
・品質:工場生産の鋼製部材のため高品質
・早期効果:受圧板設置後、即時に効果が得られる
・安全性:上方からの逆巻施工が容易であり、安全性に優れる
・環境性能:自然斜面などにある立ち木を伐採することなく自由な配置を考えることが可能であり景観の保持に優れる
・景観性:従来のコンクリートがもつ人工白色のイメージをなくすことが可能となった

適用条件

① 自然条件
・受圧板設置地盤が概ねN値10程度以上で施工可能
・適用勾配は原則1:0.3~1:1.8
② 現場条件
・切土法面、立ち木のある自然斜面で適用できる
・ロックボルト設置後は、プレストネット工の部材が軽量のため人力作業で施工可能でありクレーン等の機械類は必要としない
③ 技術提供可能地域
・制限なし
④ 関係法令等
・特になし

 

  

施工事例・施工実績

工事採用実績

26件
243件
71件

施工手順

カタログ

カタログPDF

この工法の電子書籍をみる

会社情報

会社名
プレストネット工法協会
TEL
06-6455-8711
企業情報
公式サイト

このカテゴリーでよく比較される工法

!

エラーが発生しました。

次のいずれかの理由が考えられます。

比較可能な数量を超えたため
カートに追加できませんでした。
比較できる点数は20点までです。
「工種・工法」と「資材」を同時に
比較することはできません。
カート内を整理してご利用ください。
2点以上をカートに追加してください。
カート内容を確認する
!

カートへの追加
ありがとうございます。

会員登録をすれば、
カートに入れた製品の
比較表のダウンロードができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録
!

お気に入り登録
ありがとうございます。

会員登録をすれば、マイページより
いつでもお気に入り登録した商品を
見返すことができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録