公共工事採用実績特集について |
我が国における公共工事は、防災・減災、国土強靭化などや将来を見据えたインフラ老朽化対策の推進等に予算が投入されており、土木分野においても橋梁の維持補修、土砂災害対策、流域治水、豪雨対策など総合的な対処は重要な課題となっている。土木事業は一つの工事においても、官公庁や建設コンサルタント、ゼネコン・メーカーといった様々な業種が関わっており、ここでは長寿命化やコスト削減等で工事を支えるメーカー製品を具体的な導入実績とともに紹介する。
※本特集で掲載する情報は、該当メーカーからの情報提供を基に掲載しております。
※本特集で紹介する工事導入実績は、すべての発注機関のご紹介ではありません。
2021.12.06
J-PETフェンス JFE建材株式会社
金網1㎡あたり500mlペットボトル5本分の再生樹脂を被覆材として使用。PETボトル推進協議会認定・リサイクル推奨マーク商品。販売開始~2021年1月末までの累計で1,430万本のPETボトルを利用。
2021.12.06
CUP工法 村本建設株式会社
鉄筋かごの主筋と組立補強リングを金具で締結し、金具回収再利用などの施工方法と挿入式スペーサーにより成り立つ工法。
2021.11.24
プロフィリットガラス/溝型ガラス【ダブル構成】 日昌グラシス株式会社
独特な質感と透明感を持つ溝型ガラス。光線の拡散や他の建材との組み合わせによる多彩性、連続した平面壁や局面壁などの構成ができる自在性、方立等のサッシを不要とする施工の多様性。
2021.08.27
エースモール工法 アイレック技建株式会社
泥土圧式の掘削・圧送排土機構と独自の位置検知計測システムを採用し、幅広い土質条件で高精度な長距離・曲線推進を実現した小口径管推進工法、高耐荷力管推進工法、泥土圧式の推進工法。
2021.08.27
ハイブリッドモール工法 アイレック技建株式会社
大中口径工法における、泥水式、泥濃式、泥土圧式が有する各々の技術的特性を活かし、推進区間内の土質変化に応じて最適な方式を選択することを可能にした複合式推進工法。
2021.08.27
リバースエース工法 アイレック技建株式会社
長距離、曲線推進を可能にした技術に加え、特殊カッターヘッドの装着により、ポリエチレンから鋼製カラーで接続された鉄筋コンクリート管まで切削破砕し、新設管路に置き換える改築推進工法。
2021.08.27
2液混合型けい酸塩系表面含浸材「CS-21ビルダー」 株式会社アストン
既設コンクリート構造物の表面保護材・施工性が良好な反応型けい酸塩系表面含浸材。硬化コンクリート表面から液体材料を塗布・浸透させることで、水や劣化因子の侵入(鋼材腐食)を長期にわたり抑制。
2021.08.27
ダンプカー用泥落装置「スパッツ」 井上鋼材株式会社
工事現場に出入りするダンプカーのタイヤに付いた泥を現場内で落とす装置。
2021.08.27
恒久グラウト「パーマロック・ASFシリーズ」 強化土エンジニヤリング株式会社
長期耐久性が必要とされる液状化対策工事において、恒久グラウト(パーマロック)を使用して、薬液注入工法(超多点注入工法)により地盤改良を行った。
2021.08.27
耐久性無機溶液型シリカゾルグラウトシリーズ 強化土エンジニヤリング株式会社
薬液注入に用いられる耐久性グラウトであり、水ガラスの劣化要因であるアルカリを酸で除去して得られたシリカゾルをベースとした耐久性グラウトである。
2021.08.27
吊り式省力化かご工「吊り式ハイパーマット」 共和ハーモテック株式会社
かご本体に中枠を組み込むことにより、剛性が高く、吊り施工が可能な製品。そのため、施工ヤードで組立・石詰後、運搬・設置が可能で施工スペースが限られた現場においても容易に設置できる。
2021.08.27
GPR工法(ガードレール支柱簡易補修工法) 株式会社ケー・エフ・シー
ガードレール支柱の地際に発生した腐食部を、支柱の内側から簡易に補修する工法。試掘調査が不要となる上、施工設備がコンパクトで極めて高い施工性を実現した。即効性があり、養生時間も不要。
2021.08.27
再生プラスチック製階段「リバーザー・ステップ」 新東化成株式会社
主に傾斜地等における現場の点検管理に用いる組立式階段であり、階段部分への手摺設置を可能とした技術である。
2021.08.27
景観色仮囲い鋼板「STダークブラウン」 鈴東株式会社
景観に配慮した塗装色のひとつ、ダークブラウンを仮囲い鋼板に採用した製品。本来工事現場等にて仮設的に使用される製品だが、建物の外壁や敷地の塀として本設的に設置される事例もある。
2021.08.27
水中不分離性コンクリート用混和剤 投入装置 太平洋マテリアル株式会社
水中不分離性コンクリート用混和剤を、半自動でスラリー製造および投入することのできる技術で、スラリー化するための水と流動化剤を、流量計と電磁弁により自動で正確に計量することが可能。
2021.08.27
角型U字溝 鳥居化成株式会社
農業用水路、コルゲートフリュームの老朽化(腐食・漏水)による改修工事。
2021.08.27
コンパクトブリッジ 日軽エンジニアリング株式会社
支間10m程度、歩道幅2.0m程度の歩道拡幅に用いる工法で、橋台に取付たブラケットに橋を載せる方式。高欄・舗装などを工場で行うなど現場の手間を省き、一日で架設、即日通行が可能。
2021.08.27
格子形-2000C 日鉄建材株式会社
立体格子形フレーム形状で高い強度と冗長性を有し、大規模な土石流対策や背の高い堰堤、また、最下流堰堤に用いても安全を確保できる。そして、それを証明する土石流・流木捕捉実績も豊富。
2021.08.27
石井水門(省合金二相ステンレス鋼採用) 日鉄ステンレス株式会社
観音開き形式を特徴とする「石井水門」は、旧北上川の復旧復興事業の一環として整備された水門。設計段階で省合金二相ステンレス鋼が採用されており、設備の長期的な耐久性の向上に貢献している。
2021.08.27
イソシールAC 日本特殊塗料株式会社
舗装クラック等の補修を行う材料で常温で施工でき、速硬化性を有するシール材。1~20mmのひび割れ幅に対応でき、伸び率が300%を超えるため、追従性、防水性に優れ、亀甲状クラックを抑える。
エラーが発生しました。
次のいずれかの理由が考えられます。