比較資料
カートへ入れる
比較表
作成する

スライムクリーナー工法

2025/03/28 更新
  • 処理状況①
  • 処理状況②
  • 品質確認
  • 新機種(杭軸径1000㎜に対応)

NETIS登録番号:SK-200005-A

概要

場所打ち杭工において、孔内の水中に浮遊・沈殿するスライム(掘削などによって発生する掘削屑)を処理する技術。

お問い合わせ
お気に入りに登録

従来技術

水中サンドポンプによる方法(二次孔底処理)

新規性

● スライムクリーナー工法により二次孔底処理(水中サンドポンプによる方法)が不要。
● 沈殿バケットをスライムクリーナーに変えたことにより、二次孔底処理の工程が削減。
● サンプル採取の容易化により、スライム処理結果が可視化できる。
● 取り扱いが煩雑で一定の習熟や技能の習得が必要であったスライム処理を容易に行える。

期待される効果(詳細)

・沈殿バケットをスライムクリーナーに変えたことにより、二次孔底処理の工程が削減できる。
・サンプル採取の容易化により、スライム処理結果が可視化できる。
・取扱いが煩雑で一定の習熟や技能の習得が必要であったスライム処理を、特別の操作を必要とすることなく、容易に行うことができる。

適用条件

● 杭軸径:1000mm 以上3200mm 以下
● 深度:90m 以下
● 表層ケーシング高さ:1500mm 以下
● 粒形:35mm 以下
● 砂質土で大量のスライムが発生することが想定される地層
● スライムが残存しやすい拡底杭の孔底部

活用効果

経済性
低下
品質
向上
施工性
向上
工程
短縮
安全性
向上

施工事例・施工実績

工事採用実績

多数
多数
多数

施工手順

この工法の電子書籍をみる

会社情報

会社名
大容基功工業(株)
TEL
088-885-3810
企業情報
公式サイト

このカテゴリーでよく比較される工法

!

エラーが発生しました。

次のいずれかの理由が考えられます。

比較可能な数量を超えたため
カートに追加できませんでした。
比較できる点数は20点までです。
「工種・工法」と「資材」を同時に
比較することはできません。
カート内を整理してご利用ください。
2点以上をカートに追加してください。
カート内容を確認する
!

カートへの追加
ありがとうございます。

会員登録をすれば、
カートに入れた製品の
比較表のダウンロードができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録
!

お気に入り登録
ありがとうございます。

会員登録をすれば、マイページより
いつでもお気に入り登録した商品を
見返すことができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録