比較資料
カートへ入れる
比較表
作成する

浄太郎Ⅶ

2019/05/28 更新
  • 機器フロー図
  • 装置写真

NETIS登録番号:CG-150010-VE

概要

泥水を現地で浄化処理し、個体と液体に分離し冷却水として再利用する技術

お問い合わせ
お気に入りに登録

新規性

・施工現場で汚泥排水を凝集分離・脱水し固液分離させ、排水を炭酸ガスにてその場で中和処理できる技術。

期待される効果(詳細)

・よりコンパクトな装置になり、3t車にロードカッター機1460L×850W×1120Hも一緒に搭載できる。
・処理水はリサイクルし、カッターブレイド冷却水として使用。
・脱水処理による産業廃棄物の削減になり、経済性の向上(14.69%縮減)を見込める。

適用条件

① 自然条件
・氷点下又は、40℃を超す高温時は、使用できない。
② 現場条件
・平坦地にて使用すること。
・本体スペースとしては、H1390mm、L1590mm、W1530
・100V 2.5kW以上の発電機が別途必要。
③ 技術提供可能地域
・制限なし。
④ 関係法令等
・環境基本法及びその関係法令
・水質汚濁防止法
・産廃物の処理及び清掃に関する法律

施工事例・施工実績

施工手順

会社情報

会社名
日本フレキ産業(株)
TEL
042-461-5171
企業情報
公式サイト

このカテゴリーでよく比較される工法

!

エラーが発生しました。

次のいずれかの理由が考えられます。

比較可能な数量を超えたため
カートに追加できませんでした。
比較できる点数は20点までです。
「工種・工法」と「資材」を同時に
比較することはできません。
カート内を整理してご利用ください。
2点以上をカートに追加してください。
カート内容を確認する
!

カートへの追加
ありがとうございます。

会員登録をすれば、
カートに入れた製品の
比較表のダウンロードができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録
!

お気に入り登録
ありがとうございます。

会員登録をすれば、マイページより
いつでもお気に入り登録した商品を
見返すことができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録