比較資料
カートへ入れる
比較表
作成する

河川水位警報ユニット

2022/12/19 更新
  • 河川水位警報ユニット外観写真
  • 水位を検出する超音波センサー

NETIS登録番号:KT-110027-VE(旧登録)

概要

水位をリアルタイムで監視し、急激な増水に対しては即時に警報する技術

お問い合わせ
お気に入りに登録

新規性

・警報判定場所を中央管理型サーバーから現地の装置に変えた。
・従来の指定水位での警報出力に水位の上昇率による判定を追加した。
・水位情報による警報出力に気象警報等と連携した外部からの指令コマンドによる出力を追加した。
・通信方法をサーバーを経由した方法から上流・下流送信機能による直接通信に変えた。
・システムの設定・変更を現地の装置に接続して行う方法からインターネットによる遠隔メンテナンス機能に変えた。

期待される効果(詳細)

・現地の装置に変えたことにより、警報装置単体で機能し、中央監視機器が不要となるため、経済性が向上する。
・警報判定場所を現地の装置に変えたことにより、設置機器が少なく単純なため、工程が短縮する。
・水位の上昇率による判定を追加したことにより、早く警報が出せるので、水位が上昇する前に危険を知らせる事が出来、品質が向上する。
・気象警報等と連携した外部からの指令コマンドによる出力を追加したことにより、水位が上昇する前に危険を知らせる事が出来、品質が向上する。
・上流・下流送信機能による直接通信に変えたことにより、上流の水位警報をいち早く下流に伝えたり、下流の堰き止め警報を上流に伝えて、迅速な非難が出来、品質が向上する。
・インターネットによる遠隔メンテナンス機能に変えた事により、現地に行かずに、装置の状態を読み出したり、メールアドレスやメッセージ内容の変更が出来、経済性が向上する。

適用条件

① 自然条件
・使用周囲温度範囲 0~55℃
・使用周囲湿度範囲 5~85%RH(結露無きこと)
② 現場条件
・河川水位警報ユニットの基礎設置スペース(500mm×500mm×深さ700mm)を確保出来ること。
・運用時のメンテナンススペースを確保すること(扉前側に1.5m以上)。
・商用電源:100Vが受電できること。
③ 技術提供可能地域
・制限なし。
④ 関係法令等
・特になし。

使用する機械・工具

  • 大型回転灯
  • 音声合成LED回転灯
  • 音声スピーカ
  • 河川水位警報ユニット
  • 警報SUBユニット
  • 超音波水位センサー
  • 通信ユニット
  • 無停電電源装置

施工事例・施工実績

施工手順

会社情報

会社名
(株)ユニメーションシステム
TEL
045-751-5755
企業情報
公式サイト

このカテゴリーでよく比較される工法

!

エラーが発生しました。

次のいずれかの理由が考えられます。

比較可能な数量を超えたため
カートに追加できませんでした。
比較できる点数は20点までです。
「工種・工法」と「資材」を同時に
比較することはできません。
カート内を整理してご利用ください。
2点以上をカートに追加してください。
カート内容を確認する
!

カートへの追加
ありがとうございます。

会員登録をすれば、
カートに入れた製品の
比較表のダウンロードができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録
!

お気に入り登録
ありがとうございます。

会員登録をすれば、マイページより
いつでもお気に入り登録した商品を
見返すことができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録