比較資料
カートへ入れる
比較表
作成する

【電池駆動/広範囲計測】無線式傾斜監視システム

2024/09/02 更新
  • システム構成
  • 傾斜センサの設置例(斜面)
  • 傾斜センサの設置例(ベント)
  • 傾斜センサの設置例(山留)

NETIS登録番号:KT-230117-A

概要

リアルタイムモニタリング、遠隔での自動計測・記録・監視、安全管理などに使用することができ、橋梁工事、掘削工事、土留工事、立坑・推進工事、盛土工事などのシーンで、動態観測、土留や矢板の変位計測、橋桁やベントの傾斜監視などに用いることができる。

お問い合わせ
お気に入りに登録

新規性

一般的な無線式傾斜計は特定小電力無線などを用いているが、本システムは独自の省電力マルチホップ無線UNISONetを搭載している。これにより、傾斜センサユニットは電池で約1年駆動し、計測範囲は最大20kmに及ぶ。また、1台の親機に100台のセンサが接続できる。計測周期は最短10秒で、計測分解能は0.001°である。

期待される効果

現場で電源が不要なため、電源工事、ポータブル電源や発電機とその燃料の準備が不要である。ワイヤレスのため、面倒な設置作業が不要で、機器を設置してスイッチを入れるだけで自動で無線ネットワークを構築し、遠隔でのリアルタイムモニタリング、計測・記録・監視が自動でスタートする。また、傾斜センサユニットは計測したい対象へ磁石で取り付けるだけであり、誰でも簡単に機器を設置し使用することができる。

適用条件

① 自然条件
・気温-20~+60℃(子機)、0~+50℃(親機)
② 現場条件
・親機を置く場所はLTE圏内であること。
・使用するパソコンなどの端末はインターネット接続ができること。
③ 技術提供可能地域
・技術提供地域については制限無し
④ 関連法令等
・特になし

施工事例・施工実績

工事採用実績

9件
5件

施工手順

会社情報

会社名
ソナス(株)
企業情報
公式サイト

このカテゴリーでよく比較される工法

!

エラーが発生しました。

次のいずれかの理由が考えられます。

比較可能な数量を超えたため
カートに追加できませんでした。
比較できる点数は20点までです。
「工種・工法」と「資材」を同時に
比較することはできません。
カート内を整理してご利用ください。
2点以上をカートに追加してください。
カート内容を確認する
!

カートへの追加
ありがとうございます。

会員登録をすれば、
カートに入れた製品の
比較表のダウンロードができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録
!

お気に入り登録
ありがとうございます。

会員登録をすれば、マイページより
いつでもお気に入り登録した商品を
見返すことができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録