キルケット
2024/08/29 更新新規性
・使用される不織布の素材は、従来はレーヨン等の約6ヶ月で消失するものであったのに対し、本製品では耐候性が高く、1年間は残存するポリエステル製の不織布を使用した。
・製品に装着した不織布が、従来技術は目付量20g/m2×1枚で構成されていたのに対し、本製品では目付量25g/m2×2枚で構成され、その間に吸水性樹脂を挟んだ。
・製品に装着した不織布が、従来技術は目付量20g/m2×1枚で構成されていたのに対し、本製品では目付量25g/m2×2枚で構成され、その間に吸水性樹脂を挟んだ。
期待される効果
■効果の持続性
・耐候性が高いポリエステル製の不織布を使用しているため、植物の成立に時間のかかる状況下でもその効果は1年間は持続する。
■地表面の侵食防止効果
・不織布を2枚とし、その間に吸水性樹脂を挟むことで、施工後降雨によって不織布の重量が増し、地面に密着する。この不織布が雨滴の衝撃を緩和し、土砂を抑え込むことによって、地表面の侵食を防止する。
■土砂の流出防止
・不織布によって土粒子が抑え込まれることによって、泥水の流出が抑えられ、河川等への土砂の流入を防ぎ、水質汚濁を軽減できる。
■植物の生育
・不織布は土粒子を抑えるが、植物の生育は従来技術と同じである。
・耐候性が高いポリエステル製の不織布を使用しているため、植物の成立に時間のかかる状況下でもその効果は1年間は持続する。
■地表面の侵食防止効果
・不織布を2枚とし、その間に吸水性樹脂を挟むことで、施工後降雨によって不織布の重量が増し、地面に密着する。この不織布が雨滴の衝撃を緩和し、土砂を抑え込むことによって、地表面の侵食を防止する。
■土砂の流出防止
・不織布によって土粒子が抑え込まれることによって、泥水の流出が抑えられ、河川等への土砂の流入を防ぎ、水質汚濁を軽減できる。
■植物の生育
・不織布は土粒子を抑えるが、植物の生育は従来技術と同じである。
適用条件
① 自然条件
・最高気温が30℃以上になる時期は施工を避け、日平均気温10℃以上が2ヶ月以上続くこと等を目安に施工時期を設定する。
・積雪、強風、降雨時の施工は避ける。
② 現場条件
・製品仮置きスペース 幅1m×直径0.2m×5本=1m2/100m2。
・施工スペース 0.5m2×5人=2.5m2/5人。
・盛土 1:1.5より緩勾配。
・切土 1:0.8より緩勾配。
・のり面の安定度が高い場合、全面緑化の限界勾配は1:0.5程度。
・切土・盛土法面に対応。切土は1:0.5より緩勾配。
③ 技術提供可能地域
・日本全国技術提供可能。
④ 関係法令等
・「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律」
・最高気温が30℃以上になる時期は施工を避け、日平均気温10℃以上が2ヶ月以上続くこと等を目安に施工時期を設定する。
・積雪、強風、降雨時の施工は避ける。
② 現場条件
・製品仮置きスペース 幅1m×直径0.2m×5本=1m2/100m2。
・施工スペース 0.5m2×5人=2.5m2/5人。
・盛土 1:1.5より緩勾配。
・切土 1:0.8より緩勾配。
・のり面の安定度が高い場合、全面緑化の限界勾配は1:0.5程度。
・切土・盛土法面に対応。切土は1:0.5より緩勾配。
③ 技術提供可能地域
・日本全国技術提供可能。
④ 関係法令等
・「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律」
施工事例・施工実績
工事採用実績
- 国
- 12件
- 公
- 62件
- 他
- 7件