比較資料
カートへ入れる
比較表
作成する

ケーソン注水管理システム

2024/08/29 更新
  • ケーソン注水管理システム
  • システム構成

NETIS登録番号:THK-150001-VE

概要

・本技術は、ケーソン据付(又は仮置)時の注水及び浮上時の排水を、リアルタイムに水位計測された各桝間の水位差に基づくポンプの自動制御により管理するシステムである。
・本技術の活用により、ケーソンの注排水作業時の省人化及び安全性、施工性の向上を図ることができる。

お問い合わせ
お気に入りに登録

新規性

・ポンプ制御を、人力によるスイッチ操作から、リアルタイムに計測された桝間の水位差に基づいて自動制御できるシステムにした。
・ポンプの自動制御を行うために、各桝の水位測定を、レッドによる人力測定から水位センサーによる自動測定に変え、制御システムに送られた測定結果を無線でPCに送り、そのPCの画面上に表示することによって、据付けようとするケーソンから離れた場所より各桝の水位高さや各桝間の水位差を確認できるようにした。

期待される効果

・ポンプ制御を自動制御に変えたことにより、分電盤で作業員がポンプを手動操作する必要が無く、感電災害を回避できるため、安全性の向上を図ることができる。
・人力による水位計測や手動によるポンプ制御が必要無くなることにより、計測や動作ミスによるヒューマンエラーを防止することができるため、施工性の向上を図ることができる。
・夜間据付作業において、人力による水位計測は暗闇によって水位が見えにくいことから、計測ミスというヒューマンエラーを起す可能性がある。また、夜間では足元が見づらいこともあり、ケーソン上の移動や作業によって、ケーソン内(又は海中)への転倒・転落災害の危険性がある。そのことから各桝の水位及び水位差を、ケーソン上ではなくPC画面にてリアルタイムに職員や作業員が確認でき、さらにケーソン上の移動や作業(水位計測やポンプ制御)の必要が無くなることから、省人化及び安全性の向上につながる。
・モニター画面に注水速度を表示することにより、ケーソンの据付(又は仮置)作業時のタイムテーブル管理に活用ができる。

適用条件

① 自然条件
・ケーソンの据付(又は仮置、回航・曳航)作業が可能な環境であること
② 現場条件
・水位自動計測及びポンプ自動制御するにあたり、電磁ブレーカ2台及びシステムラック(制御システム内蔵)1台を置くスペースが必要(各機器の寸法は以下のとおり)
(電磁ブレーカ(1台当たり):幅900×高さ755×奥行き250、システムラック:幅700×高さ1200×奥行き500)
※水位センサー8基及び水中ポンプ各8基使用を想定
③ 技術提供可能地域
・全国適用可能
④ 関係法令等
・特になし

施工事例・施工実績

工事採用実績

5件
1件
0件

施工手順

会社情報

会社名
りんかい日産建設(株)
TEL
03-5476-1705
企業情報
公式サイト

このカテゴリーでよく比較される工法

!

エラーが発生しました。

次のいずれかの理由が考えられます。

比較可能な数量を超えたため
カートに追加できませんでした。
比較できる点数は20点までです。
「工種・工法」と「資材」を同時に
比較することはできません。
カート内を整理してご利用ください。
2点以上をカートに追加してください。
カート内容を確認する
!

カートへの追加
ありがとうございます。

会員登録をすれば、
カートに入れた製品の
比較表のダウンロードができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録
!

お気に入り登録
ありがとうございます。

会員登録をすれば、マイページより
いつでもお気に入り登録した商品を
見返すことができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録