サクセスモールオメガ工法
2023/04/21 更新期待される効果
●掘進機の特徴
1.掘進機の駆動装置は、油圧式を採用しており、土質の性状に合わせ任意に面盤の回転速度を変えることが可能。
2.各種面盤の対応により、巨礫、転石、岩盤などにも対応可能。
3.高トルクを有しており、面盤での一次破砕、コーンクラッシャによる二次破砕を行い、連続排土が可能な構造となっている。
4.方向修正は、二段中折方式を採用しており、急曲線施工に対応可能。
5.長距離・曲線施工時の精度管理は、地上で計測する電磁波探査と機内に設置しているジャイロコンパスや液圧レベル計により、姿勢を管理することができる。
●工法の特徴
1.泥濃式推進工法の利点を生かし、普通土~巨礫・転石地盤の広範囲に対応し、長距離・曲線施工が可能。
2.小立坑発進(φ2000mm~φ2500mm)が可能で、到達も小立坑・既設人孔から掘進機の回収が可能。
3.シャワー機能付土砂連続分級装置(マスターR)により、建設発生土(産業廃棄物)を軽減でき、自然環境に配慮した施工が行える。
4.従来にない連続推進・連続排土方式の採用により、工期短縮・コスト縮減に貢献する。
1.掘進機の駆動装置は、油圧式を採用しており、土質の性状に合わせ任意に面盤の回転速度を変えることが可能。
2.各種面盤の対応により、巨礫、転石、岩盤などにも対応可能。
3.高トルクを有しており、面盤での一次破砕、コーンクラッシャによる二次破砕を行い、連続排土が可能な構造となっている。
4.方向修正は、二段中折方式を採用しており、急曲線施工に対応可能。
5.長距離・曲線施工時の精度管理は、地上で計測する電磁波探査と機内に設置しているジャイロコンパスや液圧レベル計により、姿勢を管理することができる。
●工法の特徴
1.泥濃式推進工法の利点を生かし、普通土~巨礫・転石地盤の広範囲に対応し、長距離・曲線施工が可能。
2.小立坑発進(φ2000mm~φ2500mm)が可能で、到達も小立坑・既設人孔から掘進機の回収が可能。
3.シャワー機能付土砂連続分級装置(マスターR)により、建設発生土(産業廃棄物)を軽減でき、自然環境に配慮した施工が行える。
4.従来にない連続推進・連続排土方式の採用により、工期短縮・コスト縮減に貢献する。