アンカーボルトの設置を補助する製品「アンカー留太郎」
2024/08/30 更新新規性
従来は、アンカーボルトの挿入後に「くさび」や「支保工」を用いて仮止め作業を実施していたが、新技術は、仮止め作業の機能を果たす「アンカー留太郎」をアンカーボルトに取り付けた状態で、孔内に挿入することに新規性がある。
期待される効果
1)アンカーボルトを挿入する際に、「アンカー留太郎」の「腕部」が畳まれることで「腕部」に弾性力が生じる。生じた弾性力が「スペーサー機能」として働き、アンカーボルトの全長を孔の中央に設置するため、従来技術で施工した品質を下回ることがなく、同程度の品質が確保できる。
2)アンカーボルトと一緒に孔内に挿入され、挿入と同時に「スペーサー機能」と「ストッパー機能」を発揮する。両機能が働くことで、アンカーボルトの「ずれ」や「傾き」、「抜け落ち」を防ぐことができ、従来技術において、アンカーボルトの挿入後に行っていた仮止め作業に係る施工工程を少なくすることができる。
2)アンカーボルトと一緒に孔内に挿入され、挿入と同時に「スペーサー機能」と「ストッパー機能」を発揮する。両機能が働くことで、アンカーボルトの「ずれ」や「傾き」、「抜け落ち」を防ぐことができ、従来技術において、アンカーボルトの挿入後に行っていた仮止め作業に係る施工工程を少なくすることができる。
適用条件
①自然条件
制限はなし
②現場条件
制限はなし
③技術提供可能地域
制限はなし
④関連法令等
特になし
制限はなし
②現場条件
制限はなし
③技術提供可能地域
制限はなし
④関連法令等
特になし
施工事例・施工実績
工事採用実績
- 国
- 0件
- 公
- 0件
- 他
- 3件
施工手順
会社情報
- 会社名
- 遠州スプリング(有)
- TEL
- 0538-66-2354
- 企業情報
- 公式サイト