比較資料
カートへ入れる
比較表
作成する

ピングラウト工法

2025/03/06 更新
  • 施工写真

NETIS登録番号:TH-000054-V(旧登録)

概要

1985年に清水建設㈱と武田薬品工業㈱が共同開発した、加水反応型(親水性)一液ポリウレタン樹脂注入止水工法(※現在の材料メーカーはシーカ・ジャパン㈱)。
ピングラウト止水工法に用いる止水材『NLペースト』は、水と接触するとゆっくり化学反応を起こし、炭酸ガスを発生しながら発泡硬化する。この発泡時の膨張圧力を利用して、コンクリートのひび割れや打継ぎの不連続面に樹脂を充填して止水する。

続きを見る

お問い合わせ
お気に入りに登録

新規性

・微細なひびわれまで充填可能。
・コンクリート面の接着性が高い。
・耐久性に優れる。
・安全な材料。

期待される効果(詳細)

一般の鉄筋コンクリート構造物をはじめ、発電所、トンネル、橋梁、ダム、浄水場、下水道など5,000件以上の施工実績がある。

 

   適用対象

 

 

  

 

 

 

 

 

   施工のフローチャート

 

 

  

 

 

 

 

 

   工法の種類

 

 

  

 

 

 

 

  

施工事例・施工実績

施工手順

会社情報

会社名
ピングラウト協議会
TEL
03-3663-9215
企業情報
公式サイト

このカテゴリーでよく比較される工法

!

エラーが発生しました。

次のいずれかの理由が考えられます。

比較可能な数量を超えたため
カートに追加できませんでした。
比較できる点数は20点までです。
「工種・工法」と「資材」を同時に
比較することはできません。
カート内を整理してご利用ください。
2点以上をカートに追加してください。
カート内容を確認する
!

カートへの追加
ありがとうございます。

会員登録をすれば、
カートに入れた製品の
比較表のダウンロードができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録
!

お気に入り登録
ありがとうございます。

会員登録をすれば、マイページより
いつでもお気に入り登録した商品を
見返すことができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録