比較資料
カートへ入れる
比較表
作成する

トンネル漏水対策「点導水工法」

2021/08/06 更新
  • 点導水工法の原理(ジワジワと漏れていた水も、穴を抜くと一気に吐き出します。)
  • 点導水工法の原理(施工前)
  • 点導水工法の原理(水抜きボーリング施工2週間後)

NETIS登録番号:TH-120005-A(旧登録)

概要

トンネル覆工背面から直接導水する漏水対策工法

youtubeを見る お問い合わせ
お気に入りに登録

新規性

・トンネル覆工表面(打継部、クラック、コールドジョイント等)からの漏水に対し、覆工背面の滞留水を水抜き孔から直接ピンポイントで導水する方法とした。
・導水溝による従来の漏水対策に対し、当漏水対策はベースホールから削孔した水抜き孔より集水し、縦溝にEカップ、塩ビ管で排水溝へ導水する方法とした。

期待される効果(詳細)

・覆工背面の滞留水を直接排水するため、地下水位が低下し広範囲の漏水がなくなり、補修範囲が限定できることから、コスト縮減、工期短縮が図られる。
・表面仕上げは覆工コンクリートと同色のモルタルであり、違和感がない。
・導水溝に使用するゴム等の材料や接着剤が不要なため、施工不良や材料劣化よる懸念が払拭される。
・ベースホールから容易に補修、メンテナンスができるため、維持管理性が向上する。

適用条件

・覆工背面の滞留水を直接排水するため、地下水位が低下し広範囲の漏水がなくなり、補修範囲が限定できることから、コスト縮減、工期短縮が図られる。
・表面仕上げは覆工コンクリートと同色のモルタルであり、違和感がない。
・導水溝に使用するゴム等の材料や接着剤が不要なため、施工不良や材料劣化よる懸念が払拭される。
・ベースホールから容易に補修、メンテナンスができるため、維持管理性が向上する。

使用する機械・工具

  • 削岩機
  • 発動発電機
  • ユニック車

施工事例・施工実績

施工手順

会社情報

会社名
寿建設(株)
TEL
024-543-0511
企業情報
公式サイト

このカテゴリーでよく比較される工法

!

エラーが発生しました。

次のいずれかの理由が考えられます。

比較可能な数量を超えたため
カートに追加できませんでした。
比較できる点数は20点までです。
「工種・工法」と「資材」を同時に
比較することはできません。
カート内を整理してご利用ください。
2点以上をカートに追加してください。
カート内容を確認する
!

カートへの追加
ありがとうございます。

会員登録をすれば、
カートに入れた製品の
比較表のダウンロードができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録
!

お気に入り登録
ありがとうございます。

会員登録をすれば、マイページより
いつでもお気に入り登録した商品を
見返すことができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録