ごみの通過性能を向上するのに可動ライナーを持つ、ポンプゲート用水中ポンプの技術
鋼橋等の塗膜剥離に先立ち実施する塗料成分調査において、IH剥離機※およびスクレーパを用いて分析用塗膜を採取する方法。 ※電磁波を鋼板に直接伝えて加熱し、塗膜を軟化することで付着力を低下させて塗...
二次元変位分布(変形)を高精度で自動計測するシステム
ポケット式落石防護網の支柱間隔を現場条件に応じて最大15mまで拡張できるため、安定した支柱位置を選定し、落石の衝突リスクを大きく軽減できる。また、支柱背面に落石衝撃補強機構を設けている。支柱本数...
・山腹斜面において、集中する地表流から表面浸食を防止する緑化水路用植生マットである。 ・水路断面を柔軟性のある植生マットで覆うことで、植生による被覆効果や根系の緊縛効果により、浸食から地表面を...
透水性アスファルト舗装の施工後に、可撓性エポキシ樹脂と自然石などの骨材とのモルタルを、一定の厚さにコテまたは施工機具で敷ならして得られる透水性舗装。施工後、明色化がはかられ、たわみ性、付着性、耐...
特殊母体アスファルト混合物の空隙にセメントミルクを充填・硬化させた全浸透型の舗装表面に、ショットブラストによる石肌仕上げとグルービングによる目地模様をつけた半たわみ性景観舗装。
新設コンクリート構造物に対する表面保護を目的とした液体材料。硬化コンクリートに塗布浸透させ、初期段階では表層部を緻密化、長期的には微細ひび割れなどの空隙を充填。
スマートフォンの動画撮影機能で取得した動画とGNSSアンテナから取得した位置情報をもとに複数の位置情報付画像を生成し、そこからクラウド上で3次元モデルを生成してスマートフォンに返し、スマートフォ...
工事現場で発生する改質困難な土砂を、低添加量で高強度に即時改質できる中性固化剤。
地盤改良の薬液注入に用いる注入材で、水ガラスの劣化要因であるアルカリを酸で除去して得られたシリカゾルをベースとした耐久性無機溶液型シリカゾルグラウト。
河川護岸において、延長方向の一定区間毎に横帯工を設け、護岸の変位や破損が他に波及しないように絶縁するためのコンクリート二次製品。 本体・蓋版設置、生コンクリート打設、仕上げの簡易施工なので、現...
腐食や老朽化により耐荷力が期待できない既設マンホールに対して、更生材のみで新設マンホールと同等の性能を有する自立マンホール更生工法。ジックボード、ジックグラウトおよびジックグリッドが一体化した更...
ポリエチレンとアクリル系樹脂で構成されたコンクリート養生シート製品であり、脱型後のコンクリート表面に貼り付けることで、常に湿潤養生状態を保ち、かつ水分の逸散を抑制しコンクリートの品質を高めること...
覆工コンクリートの内部温度のコントロールが、可能な養生システム
疲労き裂伝播速度の上限値を2分の1以下にした鋼板
ブラストによる腐食予防とショットピーニングによる疲労対策を同時に行うハイブリッドな予防保全工法。
塗材をアスファルト舗装面およびコンクリート舗装面に、ゴムレーキまたはローラー及びスプレーなどにより塗布する工法。施工が容易。発色が鮮やかで耐候性があり、主に歩道、生活道路、公園施設、スポーツ施設...
緑化困難な急勾配のり面に対し、金網製の傾斜緩和部材「ユルクナール」を配置して植物の発芽・生育が容易な角度に緩勾配化することで、植生基材吹付工による植生導入を可能とする緑化基礎工法。
建設MiLでは、建設資材・工法選定に関わる方のご要望にお応えできるよう情報の充実を目指しております。
ご希望の資材・工法等ございましたら是非、教えてください。今後の掲載情報の参考とさせていただきます。
※送信後に返信や個別のご連絡は行っておりません。あらかじめご了承ください。
※入力欄には、個人情報を入力されないようお願いいたします。
エラーが発生しました。
次のいずれかの理由が考えられます。