比較資料
カートへ入れる
比較表
作成する

多数アンカー式補強土壁工法

2024/08/28 更新
  • 概要図
  • 造成
  • 跨線橋取付

NETIS登録番号:KT-980087-V(旧登録)

概要

多数アンカー式補強土壁工法は、疑似二重壁構造による拘束効果で盛土材料を補強する画期的な補強土壁工法である。その補強構造は、盛土前面に垂直な壁面材を設け、盛土内に設置したアンカープレート群に挟まれた盛土材料の拘束効果によって安定を保っている。したがって、盛土材料としては砂質土系や礫質土系、さらに細粒分を含む土質材料においても支圧抵抗力の発揮の有無を検討して用いることができる。

続きを見る

お問い合わせ
お気に入りに登録

適用条件

・盛土材の適用範囲が広く、建設発生土を有効利用できる。
・他の補強土壁と比較して補強材の長さが短いため、狭隘な場所でも適用できる。
・ロックアンカーを使用することにより、壁背面が岩盤の場合でも最小限の掘削で施工できる。

施工事例・施工実績

工事採用実績

1695件
6531件
185件

施工手順

カタログ

カタログ(PDF)

会社情報

会社名
多数アンカー式補強土壁協会
TEL
03-5782-8960
企業情報
公式サイト

このカテゴリーでよく比較される工法

!

エラーが発生しました。

次のいずれかの理由が考えられます。

比較可能な数量を超えたため
カートに追加できませんでした。
比較できる点数は20点までです。
「工種・工法」と「資材」を同時に
比較することはできません。
カート内を整理してご利用ください。
2点以上をカートに追加してください。
カート内容を確認する
!

カートへの追加
ありがとうございます。

会員登録をすれば、
カートに入れた製品の
比較表のダウンロードができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録
!

お気に入り登録
ありがとうございます。

会員登録をすれば、マイページより
いつでもお気に入り登録した商品を
見返すことができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録