比較資料
カートへ入れる
比較表
作成する

Tコラム工法

2022/12/15 更新
  • 施工機および掘出状況
  • 撹拌機尖端軌跡概略図

NETIS登録番号:KT-150083-A(旧登録)

概要

特殊な共回り静止翼付き掘削撹拌機を用いたセメントスラリー深層混合処理工法で、撹拌効率が大幅に改善され、均質でバラツキの少ない高品質の改良体を築造可能。

お問い合わせ
お気に入りに登録

新規性

・従来の攪拌機を高圧噴射撹拌機から、シンプルな形状で、特殊な共回り静止翼付き掘削撹拌機に変えた。

期待される効果

・撹拌効率を向上され、品質のバラツキが抑えられ、高強度の改良体を築造でき、品質の向上につながる。
・品質のバラツキが抑えられ、固化材の量を減らすことができ、コスト縮減につながる。
・撹拌効率が向上され、工期短縮につながる。

適用条件

① 自然条件
・台風等の強風時や雷雨を除く全天候において施工可能。
② 現場条件
・主な施工機械設備「本体施工機、スラリープラント(全自動)、セメントサイロ(フレキシブルコンテナ対応プラントの使用も可能)、スラリーポンプ、水槽(直接水道水でも可能)、発電機」を設置できる施工ヤードを確保すること。
以下の条件の地盤においては、適用範囲外とする。
・改良地盤内に礫層や転石、玉石等を多く含み、撹拌混合不能が予想される地盤及び埋戻し部分。
・腐植土等の有機物含有量が多く、事前配合試験の結果、改良効果が得られない地盤。
・酸性の高い地盤(pH≦4)や硫酸塩を含む地盤(火山灰、汚染物質等により)で、事前配合試験の結果、改良効果が得られない地盤。
・地下水位が高く、流速が3m/分以上確認された場合。
・湧水、伏流水が確認された場合。
・地盤内に地中障害物(既設建物等のガラ、産業廃棄物等)がある場合。
③ 技術提供可能地域
・提供地域に制限なし。
④ 関係法令等
・特になし

使用する機械・工具

  • 深層混合処理機
  • 水槽
  • スラリープラント
  • スラリーポンプ
  • 発動発電機

施工事例・施工実績

施工手順

会社情報

会社名
東京テクノ(株)
TEL
042-783-8353
企業情報
公式サイト

このカテゴリーでよく比較される工法

!

エラーが発生しました。

次のいずれかの理由が考えられます。

比較可能な数量を超えたため
カートに追加できませんでした。
比較できる点数は20点までです。
「工種・工法」と「資材」を同時に
比較することはできません。
カート内を整理してご利用ください。
2点以上をカートに追加してください。
カート内容を確認する
!

カートへの追加
ありがとうございます。

会員登録をすれば、
カートに入れた製品の
比較表のダウンロードができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録
!

お気に入り登録
ありがとうございます。

会員登録をすれば、マイページより
いつでもお気に入り登録した商品を
見返すことができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録