GIコラム工法
2021/08/10 更新新規性
従来技術では、地盤改良径φ1600、改良長20mの施工を行う場合は大型の地盤改良機が必要であった。小型の改良機でも改良長が10mを超える場合はロッドの継ぎ切りが必要であった。センターホールタイプスピンドル等の新技術を採用した地盤改良機は、小型でも前述の大型機並みの施工が可能になった。
期待される効果
小型の地盤改良機であるため、運搬コスト、現場据付撤去コストが低減できる。また、ロッド継ぎ切りが不要なため施工時間も短縮でき、そのための補助クレーンが不要なため施工コストも低減できる。小型機であるため、小規模な現場や市街地の狭い現場でも施工が可能になった。
適用条件
① 自然条件
・台風、雷雨等を除けば基本的に自然条件に左右されない。
② 現場条件
・施工占有ヤード100m2。
・プラントヤード100m2。
③ 技術提供可能地域
・全国。
④ 関係法令等
・労働安全衛生法
・土木工事安全施工技術指針
・台風、雷雨等を除けば基本的に自然条件に左右されない。
② 現場条件
・施工占有ヤード100m2。
・プラントヤード100m2。
③ 技術提供可能地域
・全国。
④ 関係法令等
・労働安全衛生法
・土木工事安全施工技術指針
使用する機械・工具
- 攪拌翼
- グラウトポンプ
- 地盤改良機GI-130C
- 水タンク
- スラリープラント
- セメントサイロ
- バックホウ
- 発動発電機
- ロッド