重金属不溶化材「ポーラミックス」
2024/08/30 更新新規性
・ポーラミックスは、産業廃棄物である加工砂・砕石工場で発生する汚泥を再利用したリサイクル製品。
・汚泥(脱水ケーキ)とカルシウム系薬剤をセラミック加工させた材料で重金属類を吸着し、不溶化させる機能があります。また、耐水性も高く水中での使用も可能。
・重金属による汚染土壌に対し、本材料を混合撹拌するだけで不溶化対策が可能。
・汚泥(脱水ケーキ)とカルシウム系薬剤をセラミック加工させた材料で重金属類を吸着し、不溶化させる機能があります。また、耐水性も高く水中での使用も可能。
・重金属による汚染土壌に対し、本材料を混合撹拌するだけで不溶化対策が可能。
期待される効果(詳細)
・加工砂・砕石工場で発生する汚泥(脱水ケーキ)の産業廃棄物がリサイクルされる。
・重金属類を含んだ土壌を不溶化することで、場内で盛土材として利用することができ、産業廃棄物の発生量の抑制になる。
・現地の再利用により、汚染土壌搬出・処分場での処理、埋め戻しのための良質土の搬入等が不要で、経済性が向上。
・汚染土を再利用することで、現在の処分場の延命化が図れる。
・汚染土の搬出が不要となり、車両災害の減少に繋がる。
・重金属類を含んだ土壌を不溶化することで、場内で盛土材として利用することができ、産業廃棄物の発生量の抑制になる。
・現地の再利用により、汚染土壌搬出・処分場での処理、埋め戻しのための良質土の搬入等が不要で、経済性が向上。
・汚染土を再利用することで、現在の処分場の延命化が図れる。
・汚染土の搬出が不要となり、車両災害の減少に繋がる。
適用条件
① 自然条件
・ポーラミックスが流出や飛散をする程度の大雨、強風などの悪天候時は施工を避ける。
② 現場条件
・自走式土質改良機や原材料を置くスペースが必要。
・自走式土質改良機は、幅3m、長さ12.5m以上のため、約40m²の設置スペースが必要。
・ポーラミックス1tフレコンバック1個使用の場合、最低1m²(1m×1m)確保する。2段積みまで可能。
③ 技術提供可能地域
・技術提供可能地域については制限なし。
④ 関係法令等
・環境基本法(環境基準)
・土壌汚染対策法
・建設工事における自然由来重金属等含有岩石・土壌への対応マニュアル 平成22年3月 (独)土木研究所
・ポーラミックスが流出や飛散をする程度の大雨、強風などの悪天候時は施工を避ける。
② 現場条件
・自走式土質改良機や原材料を置くスペースが必要。
・自走式土質改良機は、幅3m、長さ12.5m以上のため、約40m²の設置スペースが必要。
・ポーラミックス1tフレコンバック1個使用の場合、最低1m²(1m×1m)確保する。2段積みまで可能。
③ 技術提供可能地域
・技術提供可能地域については制限なし。
④ 関係法令等
・環境基本法(環境基準)
・土壌汚染対策法
・建設工事における自然由来重金属等含有岩石・土壌への対応マニュアル 平成22年3月 (独)土木研究所
施工事例・施工実績
工事採用実績
- 国
- 0件
- 公
- 0件
- 他
- 0件
施工手順
会社情報
- 会社名
- ISKソリューション(株)
- TEL
- 0854-54-0070
- 企業情報
- 公式サイト