地中レーダー探査による舗装内部調査技術
2024/08/28 更新新規性
・電磁波の送信アンテナと受信アンテナが一組であったものを、送信アンテナと受信アンテナを横方向に複数個並べた。
・技術者の経験に基づく異常箇所の抽出を、電磁波の反射波形の相似性を分析する独自の解析手法に変えた。
・手押しによる調査を、車両による牽引調査に変えた。
・技術者の経験に基づく異常箇所の抽出を、電磁波の反射波形の相似性を分析する独自の解析手法に変えた。
・手押しによる調査を、車両による牽引調査に変えた。
期待される効果
・電磁波の送信アンテナと受信アンテナを横断方向に複数個並べたことにより、一度の測定で幅約1.5m分のデータを取得できるため、調査の効率化により経済性向上が図れる。
・電磁波の反射波形の相似性を分析する独自の解析手法を導入することにより、異常箇所を半自動的に検知できるため、解析時間(工程)の短縮ならびに調査結果の品質向上が図れる。
・車両による牽引調査に変えた事により、一般車両と同等速度で測定できるため、調査時間(工程)の短縮ならびに施工性(調査性)の向上が図れる。
・車両による牽引調査に変えた事により、常時の交通規制が不要となり、作業員および第3者に対する安全性の向上が図れる。
・電磁波の反射波形の相似性を分析する独自の解析手法を導入することにより、異常箇所を半自動的に検知できるため、解析時間(工程)の短縮ならびに調査結果の品質向上が図れる。
・車両による牽引調査に変えた事により、一般車両と同等速度で測定できるため、調査時間(工程)の短縮ならびに施工性(調査性)の向上が図れる。
・車両による牽引調査に変えた事により、常時の交通規制が不要となり、作業員および第3者に対する安全性の向上が図れる。
適用条件
① 自然条件
・動作温度範囲 0℃~50℃
・降雨時は測定不可
② 現場条件
・測定面上に雨水等の水が滞水している場合は測定不可
・縦横に鉄筋が配筋されている層および鋼繊維補強コンクリートが打設されている層がある場合は、その層以深の解析は不可
・探査車の通行スペースとして、幅2m以上が必要
③ 技術提供可能地域
・技術提供地域については制限なし
④ 関係法令等
・特になし
・動作温度範囲 0℃~50℃
・降雨時は測定不可
② 現場条件
・測定面上に雨水等の水が滞水している場合は測定不可
・縦横に鉄筋が配筋されている層および鋼繊維補強コンクリートが打設されている層がある場合は、その層以深の解析は不可
・探査車の通行スペースとして、幅2m以上が必要
③ 技術提供可能地域
・技術提供地域については制限なし
④ 関係法令等
・特になし
施工事例・施工実績
工事採用実績
- 国
- 0件
- 公
- 2件
- 他
- 0件