建設資材・工法選定に関わる人のための建設資材・工法情報比較サイト
全磁束法はケーブル内に流れる磁束の量がケーブルの断面積に比例する原理を利用した検査法である。ケーブルを磁化することでケーブル内に磁束が流れ、その磁束を計測しケーブルの断面積へと換算する。 ソレノイド式全磁束法は磁化方式に電流磁気を用いる。電流をあげ、磁化力を強めることで、磁束密度を飽和漸近領域まで到達させる。健全部、健全部以外の断面積(飽漸近領域の磁束)を比較することで、断面の変化、欠陥(主に腐食)状況を定量的に評価する方法である。 永久磁石式全磁束法は磁化方式に永久磁石を用いて、ケーブル長手方向に移動しながら欠陥を定性的に検知し評価をする方法である。また磁束密度を検知することでケーブル断面内での位置関係を把握する。
続きを見る
■技術番号:BR020001-V0323
吊橋、斜張橋、エクストラドーズド橋等
対象部位:上部構造(斜張橋、外ケーブル、吊橋)
損傷の種類:銅(腐食、破断)
検出原理:磁束密度
検出項目:ケーブル断面積の変化
• ソレノイド式:計測腐食率と強度低下の関係
• ソレノイド式:ケーブル長さ方向にて断面変化(腐食・断線による)を検知
吸引車(バキューム車)および専用アタッチメントを用いて掘削する工法で、既設の埋設物(水道・ガス...
作業用ゴンドラ機能を従来の橋梁点検車に搭載したため、橋梁点検時に橋桁下面に加えて高橋脚面の近接...
橋梁・ダム・ビル・法面などの従来の手法では接近できない場所を、近接目視点検する技術
埋設されたアンカーボルトについて、ねじ山の欠損やボルトの亀裂を超音波により点検・検出するシステム
トンネル覆工面をカラー画像と高精度の3次元空間位置データを取得する技術。
・コンクリートの配筋状態(被り、間隔)等を電磁波レーダを用いて検査し、その時のデータを専用アプ...
コンクリート構造物の写真からチョークまたはひび割れを自動検出するシステム。
・広域の地表面や構造物の傾斜観測について、小型2軸傾斜計および無線中継機を用いて遠隔一元監視す...
道路等の路面下空洞や埋設物等を多チャンネルの地中レーダアンテナを車載した調査車により、高精度・...
測定面より電磁波を出しアスファルト舗装の密度・締固度を非破壊で測定する機械
表面に凹凸があるコンクリート護岸について、地中レーダ探査と波形解析によって背面が空洞化した領域...
3Dレーザーセンサを用いた、高解像度のプロファイルの技術
一般車両による路面性状調査でひび割れ、わだち掘れ、平坦性、IRI等を効率的に調査し、路面の評価...
PC構造物の現有応力を測定する技術
コンクリート構造物の摩耗・はつりによって生じた凹凸を測定する機械
・小規模附属物である道路照明に対し、従来の高所作業車による近接目視点検に代わり点検作業を行う技...
橋梁やトンネルなどのインフラ構造物の維持管理において、近接目視調査の点検者の負担や「浮き」の領...
エラーが発生しました。
次のいずれかの理由が考えられます。
カートへの追加ありがとうございます。
会員登録をすれば、カートに入れた製品の比較表のダウンロードができます。
お気に入り登録ありがとうございます。
会員登録をすれば、マイページよりいつでもお気に入り登録した商品を見返すことができます。