コンクリート躯体防水材「デンカシャガード」
2024/08/29 更新新規性
コンクリートに防水性能を向上させる混和材を添加した。
期待される効果
・コンクリートに防水性能を向上させる混和材を添加したことにより、
1)コンクリート躯体に防水性が付与されるためモルタル防水を行う必要がなくなるので、経済性の向上が図れる。
2)コンクリート躯体に防水性が付与されるためモルタル防水を行う必要がなくなるので、工期の短縮が図れる。
・コンクリートに防水性能を向上させる混和材を添加したことにより、
3)コンクリート躯体にモルタル防水より高い防水性が付与されるので、品質の向上が図れる。
4)コンクリート躯体に防水性が付与されるためモルタル防水を行う必要がなくなり、工種が削減できるので、施工性の向上が図れる。
1)コンクリート躯体に防水性が付与されるためモルタル防水を行う必要がなくなるので、経済性の向上が図れる。
2)コンクリート躯体に防水性が付与されるためモルタル防水を行う必要がなくなるので、工期の短縮が図れる。
・コンクリートに防水性能を向上させる混和材を添加したことにより、
3)コンクリート躯体にモルタル防水より高い防水性が付与されるので、品質の向上が図れる。
4)コンクリート躯体に防水性が付与されるためモルタル防水を行う必要がなくなり、工種が削減できるので、施工性の向上が図れる。
適用条件
① 自然条件
・気温が5℃~30℃の範囲にあること。
② 現場条件
・コンクリートプラントでは、100m³を製造する場合、材料(デンカシャガード)の保管スペースとして2m²分が必要。
③ 技術提供可能地域
・技術提供地域については制限なし。
④ 関係法令等
・特になし。
・気温が5℃~30℃の範囲にあること。
② 現場条件
・コンクリートプラントでは、100m³を製造する場合、材料(デンカシャガード)の保管スペースとして2m²分が必要。
③ 技術提供可能地域
・技術提供地域については制限なし。
④ 関係法令等
・特になし。
施工事例・施工実績
工事採用実績
- 国
- 1件
- 公
- 0件
- 他
- 2件