比較資料
カートへ入れる
比較表
作成する

スーパーホゼン式工法

2025/03/28 更新

NETIS登録番号:CG-110038-VR(旧登録)

概要

テーパー付きT型アンカーとエポキシ樹脂注入を併用した橋梁床版下面増厚工による長寿命化対策工法

お問い合わせ
お気に入りに登録

従来技術

鋼板接着工法

新規性

● エポキシ樹脂注入で既設床版との一体化補強ができる
● 増厚材は耐中性化・遮塩性および凍結融解抵抗性に優れる
● 施工後は表面塗装塗替え不要で容易な目視点検と維持管理が可能

期待される効果(詳細)

・材料の軽量化・施工性の向上により、工費削減、及び工程短縮が可能。
・超低粘度エポキシ樹脂を注入して、ひび割れや微細空隙を補修するため欠陥のない完全な一体化補強効果が期待できる。
・防錆効果を持つプライマーを採用し、腐食抵抗性の向上が期待できる。
・ポリマーセメントモルタル(ホゼン材)による増厚を、コテ塗りから吹付工法に改善したことで作業性および、品質の安定性向上が期待できる。
・使用するポリマーセメントモルタルは、接着強さは勿論のこと耐中性化・塩化物イオンの浸透阻止に加え凍結融解に対する抵抗性にも優れ耐久性向上が期待でき、かつ表面の塗装塗替えが不要のため維持管理費用を削減できる。
・表面塗装が不要で、仕上がり面がコンクリート表面と同じために施工後の変状等、目視点検・調査による確認が容易にできる
・施工後に変状が確認された場合、変状箇所のみを対象とした部分補修が容易である。

適用条件

● 橋梁床版の補修・補強工事
● 函きょの補修・補強工事
● コンクリート構造物のスラブや梁の補修・補強工事

活用効果

経済性
向上
品質
同程度
施工性
向上
工程
短縮

使用する機械・工具

  • ディスクサンダー
  • ハンドカッター
  • 樹脂注入器具
  • ローラー
   特 徴

 

1.走行車両による振動、衝撃を緩和(確実な施工)

2.床版全面のひび割れ補修が同時にできる

3.床版の応力を3段階で低減(確実な効果)

4.疲労耐久性、凍結融解抵抗性に優れる

5.補修(長寿命化対策)および補強が選択できる

6.通行規制が不要

7.対策後は美観に優れ、目視点検ができる

8.工事施工後、容易にメンテナンスが可能

9.NETIS(CG-110038-VR)登録工法

  〔2017年度活用促進技術〈新技術活用評価会議(近畿地方整備局)〉〕

 

 

 

   改 善 点

 

長寿命化1:溶接網鉄筋を特殊アンカー(クサビ形状)で圧着固定する(線で圧着)

長寿命化2:凍結融解に優れるポリマーセメントモルタルで吹付増厚(全面で接着)

長寿命化3:超低粘度エポキシ樹脂注入でひび割れや微細空隙充填(全断面で一体化)

 

 

 

   施 工 実 績

 

 

163件[内訳:床版補強 62橋、補修(長寿命化対策) 101橋]

 

石神浄化施設機能改善工事 2013年(千葉県)

■改善点 図解①(テーパー付T型アンカーで溶接網鉄筋を圧着固定)

 

 

石神浄化施設機能改善工事 2013年(千葉県)

■改善点 図解②(ひび割れや微細空隙にエポキシ樹脂を充填)

 

 

石神浄化施設機能改善工事 2013年(千葉県)

コアおよび実橋床版の切出し調査

 

 

 

 


 

 

施工事例・施工実績

工事採用実績

14件
179件
0件

施工手順

会社情報

会社名
(一社)日本建設保全協会
TEL
083-927-4509
企業情報
公式サイト

このカテゴリーでよく比較される工法

!

エラーが発生しました。

次のいずれかの理由が考えられます。

比較可能な数量を超えたため
カートに追加できませんでした。
比較できる点数は20点までです。
「工種・工法」と「資材」を同時に
比較することはできません。
カート内を整理してご利用ください。
2点以上をカートに追加してください。
カート内容を確認する
!

カートへの追加
ありがとうございます。

会員登録をすれば、
カートに入れた製品の
比較表のダウンロードができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録
!

お気に入り登録
ありがとうございます。

会員登録をすれば、マイページより
いつでもお気に入り登録した商品を
見返すことができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録