広域傾斜検知システム「ぐらロイド」
2025/04/08 更新公的評価番号等
NETIS登録番号:QS-220013-VE
新規性
・通信規格にLPWA(LoRa)を採用することで、見通し1kmの長距離通信を可能とし、また省電力化により市販の単三型電池(リチウム乾電池推奨)2本で1年間以上の稼働を可能とした。
・親機には最大50台の子機を接続することが可能であり、広域を対象とした集中監視が可能である。
・親機には最大50台の子機を接続することが可能であり、広域を対象とした集中監視が可能である。
期待される効果
・ワイヤーセンサーや計測機器に比べて安価となるため、広域に設置することが可能となる。
・無線到達距離が見通し1kmであることから、中継局の設置が不要となる。
・設置時間が大幅に短縮される。
・より広範囲での地すべりや土石流の検知を行うことが可能となる。
・無線到達距離が見通し1kmであることから、中継局の設置が不要となる。
・設置時間が大幅に短縮される。
・より広範囲での地すべりや土石流の検知を行うことが可能となる。
適用条件
① 自然条件
親機/
使用温度範囲:-10~50℃
防水防塵性能:ボックス収納時IP65相当
子機/
使用温度範囲:-30~50℃
防水防塵性能:IP65相当
② 現場条件
親機設置箇所はモバイル通信(docomo、au)のサービスエリア圏内であることが必要
データ閲覧にはインターネットへ接続済の端末(PC、タブレット等)が必要
③ 技術提供可能地域
全国
④ 関連法令等
特になし
親機/
使用温度範囲:-10~50℃
防水防塵性能:ボックス収納時IP65相当
子機/
使用温度範囲:-30~50℃
防水防塵性能:IP65相当
② 現場条件
親機設置箇所はモバイル通信(docomo、au)のサービスエリア圏内であることが必要
データ閲覧にはインターネットへ接続済の端末(PC、タブレット等)が必要
③ 技術提供可能地域
全国
④ 関連法令等
特になし
施工事例・施工実績
工事採用実績
- 国
- 5件
- 公
- 2件
- 他
- 2件