比較資料
カートへ入れる
比較表
作成する

Hrソイル工法

2025/10/02 更新
  • ←[盛土面 防草対策工]発生土砂を利用した吹付/→[切土面 法面保護工]景観に配慮した着色吹付
  • ←[景観に配慮した公園整備]自然斜面 防草土吹付/→[史跡保存整備]自然色及び着色吹付
  • 標準断面図
  • 施工設備(乾式吹付)
  • Hrソイルエ法標準配合(1㎥当り)

NETIS登録番号:CG-180002-A

概要

・ 自然土及び木質繊維質材と酸化マグネシウムを主成分とする固化剤を混合して法面に吹付けて雑草抑制や浸食防止を図る、環境と景観に配慮した土系吹付工法である。

お問い合わせ
お気に入りに登録

新規性

・使用材料に真砂土などの自然土や木材チップを加工した木質繊維資材、および固化剤として環境に無害な酸化マグネシウムを使用する。(酸化マグネシウムは、肥料、医薬品、食品添加物としても利用されている自然環境に無害な材料)
・モルタル吹付と比較して、施工目地や側溝等に隙間が生じにくく、従来技術に比べて長時間、草木の侵入を防ぐことができる。(道路維持管理費の低減)
・真砂土や砂などの自然土を使用するため、自然な仕上がりになり、周辺環境と調和し景観性に優れる。
・自然環境に対して無害な材料を使用するために撤去の必要が生じた場合でも、菱形金網を取り除き細かくすることによって植栽土や盛土材として再利用可能となり、産業廃棄物にならない。(産業廃棄物の発生抑制)

適用条件

・景観保全や環境に配慮した法面保護工
・盛土法面および切土法面の防草対策工
・史跡等の整備事業
・仮設法面の浸食防止対策工

 


 

 

施工事例・施工実績

赤谷川流域災害改良復旧(26号)工事

平戸城周辺外構復旧工事

工事採用実績

2件
21件
2件

代表的な公共工事実績

発注者名 長崎県 平戸市役所観光課
工事名称 平戸城外構防草対策工事工事
施工場所 長崎県平戸市岩の上町(平戸城)
対象工事の目的 景観に配慮した防草土吹付
施工年度 令和7年1月~3月

主な工事実績

発注者名 施工年度 工事名称 用途
福岡県 宮若市役所 令和6年9月~令和6年12月 宮若さくらこども園法面補修工事 周辺環境に配慮した防草土吹付
岡山県浅口市役所 令和6年6月~令和6年12月 市道駅前団地3号線法面崩壊対策工事 生活環境に配慮した防草土吹付
岡山県南区 令和6年4月~令和6年 5月 「海の見える家」施設内法面防草対策工事 生活環境に配慮した防草土吹付
光地区消防本部 令和5年11月~令和6年 2月 消防本部北側法面改修工事 自然素材を100%使用する当工法の特徴を活かした防草土吹付
島根県県央県土整備事務所 令和5年10月~令和6年 1月 池田町下地区砂防メンテナンス工事(補正) 維持修繕 既設構造物(法枠)枠内防草土吹付
島根県県央県土整備事務所 令和5年7月~令和5年12月 高校下地区砂防メンテナンス工事(補正) 維持修繕 透水性に着目した防草土吹付
長崎県平戸市役所 令和 5年3月~令和5年8月 平戸城周辺外構復旧工事 自然斜面 景観に配慮した防草土吹付
岡山県備前県民局 令和 5年1月 第2-8号県単道路工事(防草工) 盛土法面 周辺環境に配慮した防草土吹付
国土交通省 九州地方整備局 筑後川河川事務所 令和4年1月~令和5年3月 赤谷川流域災害改良復旧(26号)工事 災害発生土を利用した防草土吹付
長崎県平戸市役所 令和 3年10月~令和4年2月 平戸城周辺通路等整備工事 自然斜面 景観に配慮した防草土吹付

施工手順

カタログ

Hrソイル工法

この工法の電子カタログをみる

会社情報

会社名
Hrソイル工法研究会
TEL
0853-23-7778
企業情報
公式サイト

このカテゴリーでよく比較される工法

!

エラーが発生しました。

次のいずれかの理由が考えられます。

比較可能な数量を超えたため
カートに追加できませんでした。
比較できる点数は20点までです。
「工種・工法」と「資材」を同時に
比較することはできません。
カート内を整理してご利用ください。
2点以上をカートに追加してください。
カート内容を確認する
!

カートへの追加
ありがとうございます。

会員登録をすれば、
カートに入れた製品の
比較表のダウンロードができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録
!

お気に入り登録
ありがとうございます。

会員登録をすれば、マイページより
いつでもお気に入り登録した商品を
見返すことができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録