ジックハルツD工法(塗布型ライニング工法D種)
2024/10/07 更新新規性
・日本下水道事業団「下水道コンクリート構造物の腐食抑制技術及び防食技術マニュアル」塗布型ライニング工法の規格に適合する工法。
・耐食性に優れたセラミックを配合したパウダーとエポキシ樹脂を混合した防食被覆材を用いた防食被覆工法。通常の塗布型ライニング工法(D種:3~6工程)と比較して工程数も少なく、従来のエポキシ樹脂モルタル仕様と同等の耐食性を確保した薄膜設計で工期短縮が可能。
・耐食性に優れたセラミックを配合したパウダーとエポキシ樹脂を混合した防食被覆材を用いた防食被覆工法。通常の塗布型ライニング工法(D種:3~6工程)と比較して工程数も少なく、従来のエポキシ樹脂モルタル仕様と同等の耐食性を確保した薄膜設計で工期短縮が可能。
期待される効果
・樹脂及びパウダーの配合特性により硬化物は緻密性が向上し、腐食物質の遮断性に優れ、コンクリートの腐食を防止する。
・エポキシエマルジョン系の素地調整材を使用することにより、コンクリートとの接着安定性に優れている。
・エポキシエマルジョン系の素地調整材を使用することにより、コンクリートとの接着安定性に優れている。