パノラマ工法
2019/05/24 更新新規性
・従来技術で使用していたL=3~4mの短尺ボルトをL=12.5m程度の長尺鋼管とし、打設長を長くした。
・鋼管径をΦ60.5~Φ89.1mmの小口径鋼管とした。
・鋼管の一部または全部をスリット入り鋼管とし、掘削時に撤去できるようにした。
・鋼管径をΦ60.5~Φ89.1mmの小口径鋼管とした。
・鋼管の一部または全部をスリット入り鋼管とし、掘削時に撤去できるようにした。
期待される効果(詳細)
・鋼管を長尺としたことにより、地山の先行変位の拘束、改良効果が高い。
・鋼管を長尺としたことにより施工シフト数が少なくなり、従来技術と比較して工程が16.9%、工費が11.8%低減される。
・鋼管にスリット部を設けることにより、掘削時の撤去が容易でグラスファイバーボルトのような繊維の飛散、吸入、付着がない。
・撤去された鋼管は容易に分別廃棄することができ、グラスファイバーボルトのように掘削ずりに混入することがない。
・鋼管を長尺としたことにより施工シフト数が少なくなり、従来技術と比較して工程が16.9%、工費が11.8%低減される。
・鋼管にスリット部を設けることにより、掘削時の撤去が容易でグラスファイバーボルトのような繊維の飛散、吸入、付着がない。
・撤去された鋼管は容易に分別廃棄することができ、グラスファイバーボルトのように掘削ずりに混入することがない。
適用条件
① 自然条件
・特に制約はない。
② 現場条件
1)トンネル種類
・一般的な2車線道路断面や鉄道トンネル、水路トンネルで特に制約はない。
2)使用機械、作業員
・油圧削岩機で施工が可能。
・特殊作業員は不要。
3)施工場所
・特に制約はない。
③ 技術提供可能地域
・特に制約はない。
④ 関係法令等
・特に制約はない。
・特に制約はない。
② 現場条件
1)トンネル種類
・一般的な2車線道路断面や鉄道トンネル、水路トンネルで特に制約はない。
2)使用機械、作業員
・油圧削岩機で施工が可能。
・特殊作業員は不要。
3)施工場所
・特に制約はない。
③ 技術提供可能地域
・特に制約はない。
④ 関係法令等
・特に制約はない。
使用する機械・工具
- インサート管
- 高所作業車
- 注入台車
- ドリルジャンボ
- ビット・ロッド