比較資料
カートへ入れる
比較表
作成する

ストパネ工法

2022/12/19 更新
  • 施工概要図
  • 標準断面図
  • A部詳細図

NETIS登録番号:HR-160005-A(旧登録)

概要

老朽化した鋼矢板護岸・水路の補修工法で、施設の長寿命化を図る技術

お問い合わせ
お気に入りに登録

新規性

・従来の合成樹脂などによる表面被覆工法をプレキャスト製の軽量コンクリートパネルとコンクリート打設による被覆に変更した。

期待される効果(詳細)

・従来の合成樹脂による被覆は耐候性に課題があり紫外線等で経年劣化していたが、無機系材料であるコンクリートで被覆することで経年劣化を大幅に低減できるようになり、鋼矢板の耐久性および経済性が向上する。
・従来の下地処理ではウレタン系シーリングが剥離する恐れがあったが、本技術は既設鋼矢板とプレキャストパネルを金具で接続し、隙間にコンクリートを充填する工法のため、部分的な剥離が生じる問題がない。

適用条件

① 自然条件
・日平均気温が4℃以下となる場合は、寒中コンクリートとして施工が必要。
② 現場条件
・仮締切による水替えや流水の切廻しが可能な現場。
③ 技術提供可能地域
・制限なし。
④ 関係法令等
・特になし。

施工事例・施工実績

施工手順

会社情報

会社名
藤村クレスト(株)
TEL
0257-22-3144
企業情報
公式サイト

このカテゴリーでよく比較される工法

!

エラーが発生しました。

次のいずれかの理由が考えられます。

比較可能な数量を超えたため
カートに追加できませんでした。
比較できる点数は20点までです。
「工種・工法」と「資材」を同時に
比較することはできません。
カート内を整理してご利用ください。
2点以上をカートに追加してください。
カート内容を確認する
!

カートへの追加
ありがとうございます。

会員登録をすれば、
カートに入れた製品の
比較表のダウンロードができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録
!

お気に入り登録
ありがとうございます。

会員登録をすれば、マイページより
いつでもお気に入り登録した商品を
見返すことができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録