比較資料
カートへ入れる
比較表
作成する

ラップアングル表面をスキンプレート面より内側に移動させて足付きダミージョイントを用いたセントル(ノンラップセントル)

2019/05/31 更新
  • 新技術概要図
  • 新技術活用の効果

NETIS登録番号:CB-190012-A

概要

トンネル二次覆工においてセット時と打設時のセントルの既設覆工への接触に起因するクラックの発生を防止する技術

お問い合わせ
お気に入りに登録

新規性

・ラップアングルは従来、表面がスキンプレートの延長線に重なるように設計されていたが、新技術においてはラップアングル表面をスキンプレートより20mm内側に設計し、ラップアングルに同高さのスポンジ(高さ確認用スポンジ)を一定区間毎に設置した。これによってラップアングルと既設覆工の間に隙間を確保し、従来ラップアングルと既設覆工との距離を目安に行っていたセットはスポンジと既設覆工の接触を目安に行う事ができる。
・ダミージョイントを全周通して足付きとした。ラップアングル表面をスキンプレートより内側に持って来ると従来のダミージョイントの形状では既設覆工側に転倒するが、足付きとする事で姿勢を維持することができ、従来と同等のコンクリート漏れ防止能力と溝型枠としての機能を確保することができる。

期待される効果(詳細)

・打設中にセントルが変位してもラップアングルと既設覆工の間の隙間で変位を吸収するため、変位時に既設覆工にクラックが発生する可能性を低減できる。
・スポンジと既設覆工の接触をセットの目安とするため、セット時に既設覆工にクラックが発生しない。

適用条件

① 自然条件
・特になし。
② 現場条件
・特になし。
③ 技術提供可能地域
・特になし。
④ 関係法令等
・特になし。

施工事例・施工実績

施工手順

会社情報

会社名
岐阜工業(株)
TEL
058-257-1000
企業情報
公式サイト

このカテゴリーでよく比較される工法

!

エラーが発生しました。

次のいずれかの理由が考えられます。

比較可能な数量を超えたため
カートに追加できませんでした。
比較できる点数は20点までです。
「工種・工法」と「資材」を同時に
比較することはできません。
カート内を整理してご利用ください。
2点以上をカートに追加してください。
カート内容を確認する
!

カートへの追加
ありがとうございます。

会員登録をすれば、
カートに入れた製品の
比較表のダウンロードができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録
!

お気に入り登録
ありがとうございます。

会員登録をすれば、マイページより
いつでもお気に入り登録した商品を
見返すことができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録