小形水門用ソーラー開閉機
2024/08/30 更新新規性
電源を、動力電源からソーラーパネル充電のバッテリーに変えた。
期待される効果(詳細)
・動力電源不使用により建柱・架線・埋設配管工事が不要になり、建設コストが低下して工期も短縮された。
・電柱・電線が無いため環境への負荷や景観への影響も少ない。
・動力電源を使用しないため、電力会社の停電の影響を受けない。
・国の法律(無電柱化の推進に関する法律)及び国土交通省の施策(無電柱化の推進)に合致する。
・電柱・電線が無いため環境への負荷や景観への影響も少ない。
・動力電源を使用しないため、電力会社の停電の影響を受けない。
・国の法律(無電柱化の推進に関する法律)及び国土交通省の施策(無電柱化の推進)に合致する。
適用条件
① 自然条件
・著しく日射条件が悪い現場ではソーラーパネルの発電量が不足するため適用不可。
その場合は発動発電機で対応可能だが、充分な換気が必要。
② 現場条件
・小形水門工事の施工現場であって、近傍に電力会社の電柱が無いなど動力電源の引き込みができない現場に適用。
③ 技術提供可能地域
・当面は北海道内。(弊社のメンテナンス網が、現時点では北海道内に限られているため)
④ 関係法令等
無電柱化の推進に関する法律(平成28年12月16日、国土交通省)
河川管理施設等構造令(平成25年7月11日、国土交通省)
・著しく日射条件が悪い現場ではソーラーパネルの発電量が不足するため適用不可。
その場合は発動発電機で対応可能だが、充分な換気が必要。
② 現場条件
・小形水門工事の施工現場であって、近傍に電力会社の電柱が無いなど動力電源の引き込みができない現場に適用。
③ 技術提供可能地域
・当面は北海道内。(弊社のメンテナンス網が、現時点では北海道内に限られているため)
④ 関係法令等
無電柱化の推進に関する法律(平成28年12月16日、国土交通省)
河川管理施設等構造令(平成25年7月11日、国土交通省)
施工事例・施工実績
工事採用実績
- 国
- 5件
- 公
- 0件
- 他
- 0件