比較資料
カートへ入れる
比較表
作成する

横引きゲート電動化装置

2019/10/18 更新
  • 新技術の電動化装置

NETIS登録番号:SK-180003-A

概要

既設の横引きゲートを電動化する時、駆動装置を固定(堤防)側に設置し、扉体の脱着を不要とする技術

お問い合わせ
お気に入りに登録

新規性

・駆動及び走行装置を、扉体に設置する方式から堤防に設置する方式に変えた。
・停電時の電源供給方式を、自家発電装置からバッテリーに変えた。
・ピンを差し込むだけで、扉体を走行させる方式とした。

期待される効果(詳細)

■駆動及び走行装置を堤防に設置する方式に変えたことにより、
・既設扉体の取外し及び改造の必要がなくなるので、工期短縮及び経済性の向上が図れる。
・既設扉体の取外しが必要ないことから、従来技術で必要な開口部対策としての仮締切が不要である。
■自家発電装置からバッテリーに変えたことにより、
・停電時における電源供給は、バッテリー(常時充電状態)へ瞬時に切り替わることから、従来技術で必要であった自家発電装置への切り替え時間約40秒が不要となるため、有事における作業時間の短縮による安全性の向上が図れる。
・バッテリーは操作盤に内蔵されている。このため、従来技術で架台上に設けた自家発電装置の設置スペースが不要となり、架台の縮小が図れ経済性の向上に繋がる。
■ピンを差し込むだけで、扉体を走行させる方式としたことにより、
・有事において、万が一、電動化装置が操作不能となった場合でも、ピンを引き抜くだけで元の手動操作によりゲートの閉塞ができる。一方、従来技術においては、切替に約3分を要することから、有事における作業時間の短縮が図れ、安全性の向上に繋がる。

適用条件

① 自然条件
・特になし。
② 現場条件
・特になし。
③ 技術提供可能地域
・制限なし。
④ 関係法令等
・特になし。

使用する機械・工具

  • 駆動・走行装置
  • 操作盤
  • ラフテレーンクレーン

施工事例・施工実績

施工手順

会社情報

会社名
(有)愛機工業
TEL
088-845-8361

このカテゴリーでよく比較される工法

!

エラーが発生しました。

次のいずれかの理由が考えられます。

比較可能な数量を超えたため
カートに追加できませんでした。
比較できる点数は20点までです。
「工種・工法」と「資材」を同時に
比較することはできません。
カート内を整理してご利用ください。
2点以上をカートに追加してください。
カート内容を確認する
!

カートへの追加
ありがとうございます。

会員登録をすれば、
カートに入れた製品の
比較表のダウンロードができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録
!

お気に入り登録
ありがとうございます。

会員登録をすれば、マイページより
いつでもお気に入り登録した商品を
見返すことができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録