比較資料
カートへ入れる
比較表
作成する

アイスピグ管内洗浄工法

2025/03/10 更新
  • 特殊アイスシャーベット製造機
  • デリバリーユニット車
  • FAS(水質監視機)

概要

専用の機械で製造された「特殊アイスシャーベット」を「デリバリーユニット」で現場まで輸送し、洗浄対象管路内に注入・加圧してアイスピグを形成する。
このアイスピグを管路の水流と水圧で押し流し、ごみや夾雑物を抱え込みながら搬送し管外へ排出することにより管を洗浄する工法である。
これまで管外に排出するのが困難であった伏越部の夾雑物も排出可能である。
老朽化した上下水道管の流量回復、水質改善を図り、管の延命化にも有効である。

続きを見る

お問い合わせ
お気に入りに登録
   特 徴

 

1.管内の赤さびや夾雑物をソフトに洗浄、管壁を傷めない。老朽化した管路でも安全性の高い工法である。 2.従来、除去が難しかった伏越部に溜まった夾雑物も管外へ排出することができる。 3.使用する特殊アイスシャーベットは水と人体に無害なFPD(氷点降下材)を材料としており、人体に無害で環境にやさしい工法である。 4.従来のピグ工法と異なり詰まることが無い。また、口径の変化や曲がりにも追従して、管内をくまなく洗浄できる。 5.作業時間が短く、一度に長い距離を洗浄することができるので断水時間を短くできる。 6.従来工法のように洗浄後に夾雑物が残らないので、ウォーターフラッシング時間が短く水の使用量を節約できる。

 

 

 

   適用条件

 

• 圧力管路であれば洗浄する管の種類は問わない。 • 適用口径は50mm以上500mm以下。 • 管路に特殊アイスシャーベットを注入、排出するための空気弁や消火栓などの設備があること。 • 特殊アイスシャーベットの輸送時間および注入時間の合計が、原則4時間以内であること。

 

 

 

   実 績

 

• 施工件数 321件 • 施工距離 175㎞  

(2022年9月末現在)

 

 

 

   使用機器

 

 

 

 特殊アイスシャーベット製造機

 

 

 

 

 デリバリーユニット車

 

 

 

 

 FAS(水質監視機)

 

 

 

 


 

 

施工事例・施工実績

施工手順

会社情報

会社名
アイスピグ研究会
TEL
03-5366-9818
企業情報
公式サイト

このカテゴリーでよく比較される工法

!

エラーが発生しました。

次のいずれかの理由が考えられます。

比較可能な数量を超えたため
カートに追加できませんでした。
比較できる点数は20点までです。
「工種・工法」と「資材」を同時に
比較することはできません。
カート内を整理してご利用ください。
2点以上をカートに追加してください。
カート内容を確認する
!

カートへの追加
ありがとうございます。

会員登録をすれば、
カートに入れた製品の
比較表のダウンロードができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録
!

お気に入り登録
ありがとうございます。

会員登録をすれば、マイページより
いつでもお気に入り登録した商品を
見返すことができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録