ジックライトⅡC工法(塗布型ライニング工法C種)
2024/10/07 更新新規性
・日本下水道事業団「下水道コンクリート構造物の腐食抑制技術及び防食技術マニュアル」塗布型ライニング工法の規格に適合する工法。
・コンクリートの含水状態に左右されず、湿潤面に対しても安定した接着性能を発揮する。
・プライマー工程を必要とせず、大幅な工期短縮を可能にした工法。
・塗り仕様の作業性に優れた樹脂を使用し、平滑で均一な被覆層に仕上げる。
・耐硫酸性能はもとより、その他耐薬品性にも優れている。
・臭気低減効果(当社従来品比約25%の低減)を有する上塗り材料を適用。
【臭気物質(硬化剤中のアミン類ガス放散量低減)】
・コンクリートの含水状態に左右されず、湿潤面に対しても安定した接着性能を発揮する。
・プライマー工程を必要とせず、大幅な工期短縮を可能にした工法。
・塗り仕様の作業性に優れた樹脂を使用し、平滑で均一な被覆層に仕上げる。
・耐硫酸性能はもとより、その他耐薬品性にも優れている。
・臭気低減効果(当社従来品比約25%の低減)を有する上塗り材料を適用。
【臭気物質(硬化剤中のアミン類ガス放散量低減)】
期待される効果(詳細)
・作業性に優れた樹脂を使用しており、平滑で均一な被覆層に仕上がる。
・臭気低減タイプの樹脂により、施工環境が改善する。
・エポキシエマルジョン系素地調整材を使用することにより、コンクリートの乾湿両面への接着安定性に優れている。
・臭気低減タイプの樹脂により、施工環境が改善する。
・エポキシエマルジョン系素地調整材を使用することにより、コンクリートの乾湿両面への接着安定性に優れている。