建設資材・工法選定に関わる人のための建設資材・工法情報比較サイト
「テラ(Terra)」は土、ヴェール(Vert)」は緑。シンプルな部材構成で安価な緑化補強土が実現した。 壁面材は軽量な鉄筋メッシュのため、人力施工が可能で特殊な技術も不要。 補強土の生命線である補強材は必要長さに応じて出荷する。施工現場での加工は不要。盛土全体の変形に追随しやすくも壁面材の変形を抑制する構造である。メッシュパネルの組立構造に約100mm程度のスライド機能を持たせ、より盛土の変形に追随。補強材と壁面材の拘束箇所を4点とし、壁面の孕みも最小限に抑制され、壁面の出来型の品質が向上。
続きを見る
カタログPDF
グラウトのEP(エクスパンション)効果とパイルの網状配置効果により、地山と補強材の一体化をはか...
ジオテキスタイルを用いて自立した抗土圧構造物を構築する技術
亀甲金網を使用した壁面材(ギャビオン)と補強材が一体成型である補強土壁工法
掘込河道等の護岸の新設や補強に適用が可能な地山補強土工法。表面工に高強度のプレキャストコンクリ...
ストリップを奇数本(3、5、7本)取り付ける壁面材を導入し、従来に比べ省力化・省資材化を実現。...
流水域に鉛直壁を構築できるアンカー補強土壁工法
壁面パネルだけではなく基礎部と天端部もプレキャスト化し、現場でのコンクリート打設を排除した補強...
廃ガラスを再資源化した資材。エコマーク認定(08131005)、JIS Z...
土留壁として杭とPCa版により構成されPca版に掛る土圧を杭で支える工法
鋼材を使用して土を補強し、高い垂直盛土を構築する工法。...
急傾斜地の拡幅に適した切土盛土複合補強土壁工法
多数アンカー式補強土壁工法は、疑似二重壁構造による拘束効果で盛土材料を補強する画期的な補強土壁...
壁面材に既製の大型積ブロックを活用した外部拘束型補強土壁
テールアルメ工法の点検を容易にするために耐久性・摩擦特性を確認できる専用の補強材を格納したKDパネル
PAN...
壁面に樹脂製のジオセルを用いた補強土工法
アクアテール35は河川構造物として“国土交通省河川砂防技術基準”に準拠した壁厚35cmかつシン...
補強土壁に用いる短繊維を混入した塩害対策用無筋コンクリートパネル
エラーが発生しました。
次のいずれかの理由が考えられます。
カートへの追加ありがとうございます。
会員登録をすれば、カートに入れた製品の比較表のダウンロードができます。
お気に入り登録ありがとうございます。
会員登録をすれば、マイページよりいつでもお気に入り登録した商品を見返すことができます。