高温加熱加工したカキ殻を用いた水質浄化工法
耐候性・耐久性に優れたEPDM(エチレンプロピレンゴム)を活用した、寒冷地も含めた全天候型の目地補修工法。ゴムハンマーでクサビを溝に打ち込むだけの簡単な施工で、長期間の止水性能が期待できる。
SAM(発泡スチロール)の優れた緩衝性能+補強材(ジオグリッド)のもつ分散性能を組み合わせた、ハイブリッド緩衝工法。
落石防護柵設置現場のコーナー箇所、勾配変曲箇所およびそれらの組み合わせなどの箇所にあってもロープの切断を不要とし、連続した柵の施工を可能にする工法。
臨海施設や養殖産業などで発生する貝殻を原料としたシェルレミディ(貝殻粉砕物)を用いて強酸性土壌に植生を回復させる資源循環型緑化工法。地山からの湧水の有無に応じて矯正材混合タイプと矯正層造成タイプ...
ジオテキスタイルを用いて自立した抗土圧構造物を構築する技術
横軸(斜流・軸流)ポンプの更新時に、補機設備が不要なコラム式水中ポンプへ変更す技術
圧縮空気で圧送したモルタルパウダーとポンプ圧送した水を吹付ノズルの先端で混合・吹付する乾式吹付工法。パウダーと水は、吹付ノズル先端で圧縮空気によって混合されるため、モルタルの練り混ぜ作業が不要。...
短時間で着脱可能な油圧ショベル用2Dマシンガイダンスシステム「iDig」。
レーザーセンサーを使用した危険領域侵入警報システム。
硬質地盤に適応した大径・低変位の深層混合処理工法
ビニルタイルや長尺シート下に用いた接着剤や下地材に対して「下地トールCS」を塗布し軟化膨潤させ、スクレーパー等で飛散させずに剥離除去する。
侵食防止及び植生の自然侵入促進効果を発揮する吹付用土壌藻類資材
銅製錬で副産する、安定した品質を有し、環境への負荷が小さいリサイクル素材であるケーソン中詰材。
強風でも転倒しにくく、後方の視認性が高い工事看板。
Wi-Fi中継装置により現場でのインタ-ネット接続を可能とし、現場との打ち合わせをTV(web)会議で実施。
軽量設計で、設置・解体作業を軽減し安全な昇降装置の技術
ダンプトラックの荷台に積み込まれた土砂に自動で飛散防止シートを掛ける
建設MiLでは、建設資材・工法選定に関わる方のご要望にお応えできるよう情報の充実を目指しております。
ご希望の資材・工法等ございましたら是非、教えてください。今後の掲載情報の参考とさせていただきます。
※送信後に返信や個別のご連絡は行っておりません。あらかじめご了承ください。
※入力欄には、個人情報を入力されないようお願いいたします。
エラーが発生しました。
次のいずれかの理由が考えられます。