比較資料
カートへ入れる
比較表
作成する

走行型高精細画像計測システム(トンネルトレーサー)

2024/08/28 更新
  • トンネル撮影状況
  • 鉄道トンネル撮影状況
  • 水路トンネル撮影状況
  • トンネル展開画像

NETIS登録番号:CB-180027-A

概要

トンネル覆工面に対し、民生用4Kビデオカメラもしくはラインセンサカメラを搭載した車両(台車)で、走行しながら高精細画像を撮影する「走行型画像計測システム」である。時速40km~60kmの撮影速度で、0.2mm以上のひび割れの検出が可能。また、装置を組み替えることで、鉄道や水路トンネルなどへも転用できる。

続きを見る

お問い合わせ
お気に入りに登録

新規性

従来は道路を規制し、高所作業車などを使用し点検を行っていたが、本技術を用いることで交通規制を伴わずに外観変状情報の取得が可能となる。現場の点検作業が省力化でき、点検結果の精度も向上する。変状の転記作業においても、個人の技量に左右されないため、追跡調査や経過観察にも有用となる。
取得したトンネルの展開画像からひび割れをAIで自動検出し、CAD図(dxf)に変換することが可能であり、変状展開図作成作業の省力化も図れる。

期待される効果(詳細)

現地でのスケッチ作業が不要となるため、点検作業に必要な人員および時間が減り、道路規制日数が削減される。
AIを活用してコンクリートのひび割れを検出することで、省力化に加え、技術者による品質のバラつきも減る。また、CADの展開図だけでなく、展開画像も併せて保存することで、定期的な維持管理にも活用できる。

適用条件

・トラックに架装して走行しながら撮影する場合、幅員3m以上、高さ3.5m以上必要
・1回の走行で撮影する範囲は1車線程度
・トンネル断面が変化している場合は、現地で設定変更を行った上で複数回撮影を実施
・雨天時および路面の凹凸が大きい場合は撮影不可

<トンネル以外への適用>
 撮影システムは自由に組み替えることが可能なため、水路や鉄道トンネルなどにも適用可能

施工事例・施工実績

工事採用実績

22件
63件
16件

施工手順

カタログ

カタログPDF

会社情報

会社名
中外テクノス(株)
TEL
082-532-1624
企業情報
公式サイト

このカテゴリーでよく比較される工法

!

エラーが発生しました。

次のいずれかの理由が考えられます。

比較可能な数量を超えたため
カートに追加できませんでした。
比較できる点数は20点までです。
「工種・工法」と「資材」を同時に
比較することはできません。
カート内を整理してご利用ください。
2点以上をカートに追加してください。
カート内容を確認する
!

カートへの追加
ありがとうございます。

会員登録をすれば、
カートに入れた製品の
比較表のダウンロードができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録
!

お気に入り登録
ありがとうございます。

会員登録をすれば、マイページより
いつでもお気に入り登録した商品を
見返すことができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録