シーペックジョイント(WP型)
2025/08/26 更新提供可能地域
北海道 東北 関東 北陸 中部 近畿 中国 四国 九州 沖縄
-
型番 質量
(kg/1.8m)伸縮量
常時性能
(mm)伸縮量
橋軸方向
(mm)伸縮量
橋軸直角方向
(mm)地震許容移動量
橋軸方向
(mm)標準遊間
中立温度時
(mm)最大床版遊間
最低温度時
(mm)WP-250 961.2 250.0 +125/-125 +5/-5 +125/-125 250.0 375.0 WP-300 1,170.0 300.0 +150/-150 +5/-5 +150/-150 300.0 450.0 WP-350 1,398.6 350.0 +175/-175 +5/-5 +175/-175 350.0 525.0 WP-400 1,641.6 400.0 +200/-200 +5/-5 +200/-200 400.0 600.0 WP-450 1,965.6 450.0 +225/-225 +5/-5 +225/-225 450.0 675.0 WP-500 2,228.4 500.0 +250/-250 +5/-5 +250/-250 500.0 750.0
- 設置区分
- 車道用 歩道用 縦目地
- タイプ
- 荷重支持型 突合せ型 埋設型
- 装備
- 積雪地対応 二次止水 地覆止水 斜角対応
- 適用
- コンクリート橋用 鋼橋用 鋼床版用
- 構造性
- 本体は鋼製部材(SM520C等)の重ね合わせで溶接構造ではなく、PC鋼棒による床版定着方式のため、繰返荷重によるコンクリートの疲労破壊、ボルト・ナットの弛みも生じ難い。
- 耐久性
- 防食下地に密着性の良い有機ジンクリッチぺイントを使用し塗装系は現場塗装のRc-II(鋼道路橋塗装・防食便覧:平成17年12月)をベースとているため防錆に優れる。
- 走行性
- フィンガー形式の歯型で車両通行時のショックは小さく走行性は良い。
- 止水性
- 本体と耐候性に優れたエチレンプロピレン製の止水ゴムを止水テープにより密着させハニカム状の止水ゴムを常時圧縮設置することで高い水密性を有する。オプションでエチレンプロピレン製の二重止水構造追加やアップスタンド(端部止水構造)により地覆部からの漏水も防止する。
- 環境性(騒音)
- フィンガー形式の歯型で輪荷重の移動がスムーズで車両通行時のショックを抑え走行音を軽減、ハニカム状の止水ゴムは走行音を緩和し桁下への音の透過を軽減する。
- 施工性
- 本体重量が重いが構造が単純で施工難易度は高くない。
- 維持管理性
- 定着PC鋼棒を取り外すことでフェースプレートの交換が可能。フェースプレートをすべて外すことで止水ゴムの交換が可能。
- 推定耐用年数(参考値)
- 30年(参考値)
設置後30年以上経過した製品が、現在においても問題なく供用されている
- 経済性(初期コスト)
- お問い合わせください。
- 経済性(LCC)
- お問い合わせください。
カタログ
会社情報
- 会社名
- (株)橋梁メンテナンス
- TEL
- 03-3910-8961
- 企業情報
- 公式サイト