がたつき防止性能や浮上・飛散防止性能等を備えた既設マンホール蓋取替え工法
強力な回転力と推進力も備えた削進装置による1重管ボーリング方式の小口径推進工法。土質を選ばず、層地盤、埋設物を切断し、鋼管内に取り込み削進の継続を可能とする。特殊削進用シャーククラウンの開発によ...
開削工事に使用する仮設土留機材で、アルミ製腹起しに水圧シリンダーを組み合わせ伸縮自在とした一体型四方張り土留。四方向からの土圧を一体型の土留支保工で受けることができ、自在に伸縮するので現場状況に...
下水道施設用コンクリート防食被覆工法。エポマーは、エポキシ樹脂をベースとした上下水道向け塗布型ライニング材料で耐硫酸性に優れる。
下水道管の水替え工において、空気を注入するだけで簡単に下水道管渠の止水を行える。
老朽化した地中の既設管路内に、熱硬化性樹脂を含浸した更生材を反転挿入し、温水を循環させて新たな管を築造する非開削の工法である。 下水道をメインに、農業用水・工業用水・樋管・鉄道横断管・道路横...
推進工法で使用する、支圧壁をプレキャストで構築する技術
マンホール鉄蓋の交換工事において円形カッターを用いてアスファルトを切断し、鉄蓋の調整や舗装部にあたる復旧材料にGコンクリートを使用する工法。
下水道工事において埋め戻しまでの仮固定をする管布設補助具で管の勾配と方向をミリ単位の微調整が出来る機能及び浮き上がり防止機能を備えている
舗装工事の際、先行して既存人孔鉄蓋を一時撤去、仮蓋にて埋め戻し、障害物のない状態での施工を可能とする工法。切削・スキ取り・転圧に際し、障害物がないため、機械による連続作業が可能となり、能率アップ...
老齢化、老朽化した函渠を非開削で更生する技術
コンクリート防食被覆に用いる耐有機酸エポキシ樹脂系・塗布型ライニング工法。耐有機酸性が高いエポキシ樹脂を使用した積層仕様で、汚泥処理施設等の有機酸が生じる処理槽に高い適合性を持つ。 【適用対象...
鉛直方向に埋設したスティックフィルターで、雨水を地中に浸透させる技術。
非開削で①既設管きょと管きょの継手部(マグマロック工法)、②マンホールと管きょの接続部(マグマロック工法mini・NGJ/マグマロック工法NGJ)を、短時間にレベル2地震動に耐える水密構造に改善...
コンクリート防食被覆に用いる耐有機酸ビニルエステル樹脂系・塗布型ライニング工法。酸・アルカリなど腐食性物質に曝される施設の防食が可能。 【適用対象施設例】下水処理施設、し尿処理施設、農業集落排...
硫化水素などに起因するコンクリートの腐食や経年劣化が顕在化し、改築や修繕が必要となっている下水道マンホールの内面に鋼製型枠を設置し、流動性および耐硫酸性を有するE モルタルG タイプを打設して構...
換気設備に圧縮空気を用いて無翼型送風機とし、送風管を廃止したため、マンホール内への出入りを改善した技術。
軟弱土から礫質土まで掘削でき、既設の人孔への接続および分解回収が可能な推進機の技術
ワンタッチはめ込み式のプラスチック製雨水貯留浸透槽
カッターで切削した土砂と切羽へ噴射させた目詰材を大量に含んだ泥水をチャンバー内で急速ミキシングして高濃度泥水とし、切羽及びテールボイドを加圧充満させ切羽の高安定を得る工法。
ポリウレア樹脂を応用した地震時減災対策技術
腐食や老朽化により耐荷力が期待できない既設マンホールに対して、更生材のみで新設マンホールと同等の性能を有する自立マンホール更生工法。ジックボード、ジックグラウトおよびジックグリッドが一体化した更...
液状化による既設マンホールの浮上を抑制する技術
老朽化した管渠の更生について、非開削で管渠を改築する自立型の製管工法。
軽量でコンパクト、低コストな合成樹脂製の急速空気弁・補修弁の技術。
建設MiLでは、建設資材・工法選定に関わる方のご要望にお応えできるよう情報の充実を目指しております。
ご希望の資材・工法等ございましたら是非、教えてください。今後の掲載情報の参考とさせていただきます。
※送信後に返信や個別のご連絡は行っておりません。あらかじめご了承ください。
※入力欄には、個人情報を入力されないようお願いいたします。
エラーが発生しました。
次のいずれかの理由が考えられます。