・アスファルト舗装とコンクリート縁石の境界等から繁殖した雑草の根を特殊目地切断用カッタで切断・除根し、除根跡にひび割れ補修剤を注入・密封することで雑草の繁殖を抑制する技術(防草FRシール)
Wi-Fi中継装置により現場でのインタ-ネット接続を可能とし、現場との打ち合わせをTV(web)会議で実施。
伸縮装置遊間部からの漏水を集水し迂回排水する工法。
・工事用車両等の位置情報について、多機能GPS(位置情報、温度、加速度情報)を用いて、最新位置、移動履歴、エリア確認等と併せてクラウド上で参照できるシステム
ジオテキスタイルを用いて自立した抗土圧構造物を構築する技術
ワイヤーセンサー式土石流警報装置を使用し、遠距離の警報信号伝達システム
農林水産省農業農村整備新技術登録製品。擁壁等に衝突荷重を作用させると、許容応力度の超過、転倒に対する安定不足等の問題が生じる。こうしたことから、要求性能を満たしたプレキャストガードレール基礎を開...
ダム貯水池等に設置される係船設備について、それぞれ独立した並列2本ガイドレールを一体化ガイドレールにすることにより、設備の低コスト化と工期短縮を可能にした。
耐久性・施工性に優れる樹脂(PE)製品で、水上に設置される、浮桟橋(ポンツ-ン)や生簀等の浮体構造物を構築する。 クラックが発生しない、錆びない等の理由で、メンテナンスフリ-構造とすることが可...
高圧噴射撹拌工法と機械撹拌工法を併用し、大口径施工を可能にした高圧噴射地盤改良工法。
本技術は、熱的手法による樹木根枯死技術で、従来は伐木除根工法により対応していた。本技術の活用により、コスト縮減が図られ、施工性の向上が期待できる。
【一般船舶(AIS搭載船舶)の安全対策】 「船舶安全監視システム」は、AISを搭載した一般船舶とGPSモジュールを搭載した作業船が、各々の位置情報をインターネット回線でWebサーバーへ送ること...
近年、景観舗装の普及に従い自然石舗装の採用が多くなってきたが、車道に適用した場合、早期に破壊する事例が非常に多い。この原因の大部分は、据付層の空練りモルタルに帰因し、さらに施工時の品質のバラツキ...
ライダー・SLAMを実装した無人航空機(ドローン)を用いた、リアルタイム3次元計測システム
・ロープ寿命が従来技術と比較して、約2倍を達成する性能を有するワイヤロープ ・ライフサイクルコストの縮減を実現。【港湾分野以外の用途へも導入可能。】
置く・掛ける・通す3種類の方法で設置できる風抜け矢印板
電子端末と測量機器(モーター駆動式TS等、GNSS受信機)の通信接続を通して、現地測量から出来形管理まで作業員1名で行える端末システム。
本技術は、現場情報共有システム専用機で撮影した写真及び動画を自動で管理パソコンに送って共有するシステムである。
建設MiLでは、建設資材・工法選定に関わる方のご要望にお応えできるよう情報の充実を目指しております。
ご希望の資材・工法等ございましたら是非、教えてください。今後の掲載情報の参考とさせていただきます。
※送信後に返信や個別のご連絡は行っておりません。あらかじめご了承ください。
※入力欄には、個人情報を入力されないようお願いいたします。
エラーが発生しました。
次のいずれかの理由が考えられます。