高強度・高弾性係数を特徴とするコンクリート構造物の断面修復用のエポキシ樹脂モルタル。コンクリートへの優れた接着性が認められるため、プレキャスト部材等の充填接着剤にも活用。
橋梁補修補強工等において、鋼構造物の素地調整(1種ケレン)やコンクリート劣化部のチッピングを行う循環式機能付ブラスト工法。
所定量を硬化コンクリートおよびモルタルに塗布することで、初期の乾燥収縮を大幅に抑制し、ひび割れの発生を低減する。 また、浸透した本剤の含浸層により、コンクリート内部の水分逸散を抑制する。そのた...
狭隘部または、ブラストが使えない鋼橋の腐食損傷箇所に対する部分補修塗料材。
コンクリート表面の乾燥状況に左右され無い打設有効時間の非常に長いエポキシ樹脂系打ち継ぎ用接着剤。
中性化の進行した既設コンクリート構造物に適用する表面保護材。2液混合型のけい酸塩系表面含浸材で、混合直後から一定時間、低粘度状態を保ち、浸透した空隙内でゲル化する性質を有している。コンクリート表...
強靭で耐候性に優れる透明なウレアウレタン樹脂を用いたコンクリート片剥落防止工法
・橋梁等のコンクリート構造物の表面に塗布することにより、以下の3点を行う技術である。 a)コンクリートを劣化させる因子の侵入を防止してコンクリートを保護する。 b)コンクリート片のはく落を防...
橋梁補修補強工(上・下面増圧工)に使用するコンクリート舗装機械
粉末樹脂と特殊混和材(アルミノシリケート系塩分浸透抑制材)を配合した、ポリマーセメント系無収縮グラウト材。プレミックスタイプであり、現場で所定水量と練り混ぜるだけでポリマーセメント系無収縮グラウ...
コンクリート構造物の補修工法の中の、表面含浸工法に関する技術。詳しくは、コンクリート表面改質、劣化防止、透水抑制、塩水浸透抑制、中性化抑制に関する技術。
環境配慮型の中性型水系塗膜剥離剤を用いて塗膜剥離をする技術。
塩害や中性化、ASR(アルカリシリカ反応)で劣化したコンクリート構造物の補修、あるいは劣化が懸念される構造物の耐久性向上を目的とした表面含浸工法。
Sクリートクラックは、超微粒子セメント+無機顔料(黒色)と、特殊専用樹脂(特殊ポリマーエマルジョン)で構成されたクラック補修材(クラック充填材)および劣化したコンクリート素地の表面被覆材である。...
コンクリート・タイル等に無機系接着剤(TSボンド40Sクリア)と繊維メッシュシートを複合使用した剥落防止工法。
ハイボンドRUS工法はウレアウレタン樹脂の特長を活かし、厚くて強靭な塗膜を瞬時に形成する耐荷重性、防食性、防水性に優れた工法である。標準仕様は全工程を1日で完了することができ、工期短縮が可能となる。
道路橋RC床版上面での修復では、下地コンクリートとの強固な一体化が重要視される。太平洋ゴムラテシリーズは、これらの要求事項を高度に満足せしめる超速硬ポリマーセメントモルタル。
橋梁などのコンクリート構造物に関して、特殊透明樹脂及び特殊繊維シートにより、コンクリート片のはく落を抑制・防止しながら、下地の経過観察が可能となる技術。
コンクリート表面に改質促進材を塗布し、その後反応型けい酸塩系表面含浸材を塗布することで、コンクリートを緻密化する表面保護工
コンクリート構造物の表面に塗布することで、塩害、凍害、中性化、ASRなどによる劣化の進行を遅らせ、構造物を長寿命化する技術。土木学会の表面保護工法設計施工指針において、表面含浸工法に分類されるハ...
建設MiLでは、建設資材・工法選定に関わる方のご要望にお応えできるよう情報の充実を目指しております。
ご希望の資材・工法等ございましたら是非、教えてください。今後の掲載情報の参考とさせていただきます。
※送信後に返信や個別のご連絡は行っておりません。あらかじめご了承ください。
※入力欄には、個人情報を入力されないようお願いいたします。
エラーが発生しました。
次のいずれかの理由が考えられます。